Glossary of Key Terms

お調べになりたい「時事用語」について検索が出来ます。

メニューを開く
  • ホーム
  • OUTLINE
  • DISCLAIMER
  • PRIVACY POLICY
  • ADVERTISING POLICY
  • INQUIRY
  • Home

パワハラ

同じ職場で働く者に対し、職務上の地位や人間関係など職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的苦痛を与えたり、職場環境を悪化させたりする行為。 暴行や傷害のほか、仲間外しや仕事を与えないことなども該当する。 上司から部下への行為だけでなく、同僚間の行為も...

改正障害者雇用促進法

身体障害者の雇用確保を目的に1960年に制定され、企業や国、自治体に対して障害者を一定の割合で雇用するように義務付けている。 2013年の改正で、障害を理由とする不当な差別の禁止や、障害者の求めに応じて職場環境などを改善する「合理的配慮」の提供義務などが新たに加わり、一部を除...

参院改革協議会

参院の組織や運営、選挙制度などの見直しを検討する参院議長の諮問機関。 与野党幹部がメンバーとして参加する。 これまでに決算審査の充実や、本会議における押しボタン式採決の導入、「1票の格差」是正に向けた参院選挙制度改革などを取りまとめた。 現在の協議会は今年2月に設置され、...

地面師

所有者を装い、他人の土地を勝手に売却する契約を結び、代金をだまし取る。 所有者役、身分証などの偽造役、土地情報の入手役など役割分担し、信用性を高めるため弁護士や司法書士を介在させるケースもある。 高齢者の所有地や管理が行き届いていない土地が狙われることが多い。

ASEAN経済共同体(AEC)

域内の関税撤廃などで、地域を「単一市場・生産拠点」として位置付け、経済成長を目指そうと、2015年12月31日に発足した。 自国産業を守るため、関税以外の分野での壁が残り、労働者の移動の自由も限られている。 通貨統合まで踏み込んだ欧州連合(EU)に比べれば、緩やかな一体化が...

<Previous Next>

時事用語を検索

サイト概要

政治、経済、社会問題などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。一般常識として身につけておくべき時事用語を要点を押さえて説明しております。

運営者情報

Webmaster

お問い合わせ

人気記事

  • ハーグ条約

    片方の親が無断で子を他国に連れ去った場合、その子を元の居住国に帰すことを原則とする国際ルール。 正式名称は「国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約」。 日本に連れ去られると、元の居住国に住む親が、東京家裁か大阪家裁に返還を申し立てる。 子どもが虐待を受ける恐れがある場...

  • フェアネス・ドクトリン

    放送事業者に対し、放送の政治的な公平性を求めた米連邦通信委員会(FCC)の規制。 1949年に導入されたが、ケーブルテレビの普及などを背景にメディアの多様化を認めるべきだとして1987年に撤廃された。 しかし、廃止後は、視聴率競争が激化し、過激な論調の番組が人気を集めるなど...

  • 造血幹細胞移植推進法

    さい帯血や骨髄などの提供を適正に推進するための法律で、2012年に議員立法で成立し、2014年に施行された。 血液がんなど特定の病気の治療で、第三者への移植に使うさい帯血を保管、提供するには、厚生労働大臣の許可が必要と規定している

  • 気象予報士試験

    1994年8月にスタートし、 2018年 現在は年2回行われる。 マーク式と記述式の問題があり、平均合格率は5.6%。 合格後、気象庁に登録して気象予報士となる。 2018年8月1日時点の登録者は1万151人。

  • イラン・イラク戦争

    1980年9月、イラクのサダム・フセイン政権軍がイランに侵攻して始まった。 イランが国連の停戦決議を拒否したため、戦闘は 1988年8月まで続いた。 両国軍要員と民間人を合わせて少なくとも数十万人が犠牲になったとされる。 イランのメディアは、イラク軍の化学兵器で1万人以上...

  • 遺族年金

    遺族基礎年金と遺族厚生年金がある。 遺族基礎年金は、国民年金の加入者や老齢基礎年金の支給要件を満たす人が死亡した時、子のある配偶者か子に、子が18歳になる年度末まで支給される。 2015年度末の受給者は、約9万人(支給額約951億円)。 遺族厚生年金は、厚生年金に加入する...

  • 仕向け地条項

    LNGの売買契約で、決められた場所でしか受け取りができないようにして、転売を制限する契約内容。 日本 の主要企業が結んだ長期契約8割にこの条項が含まれているとの推計もある。

  • 電子マネー

    電子情報で決済できるサービスで、ICOCA(イコカ)などのプリペイドカードに入金して使う「前払い式」と、スマホアプリなどで資金をやりとりできる「LINEペイ」、「ドコモ口座」などの「資金移動式」がある。 前払い式では入金額を現金に換えられないため、厚労省は換金できる資金移動方...

  • LNG燃料船

    LNGを燃料として航行する船。 現在主流の重油を燃料とする船と比べ、CO₂ 排出量を25%程度減らすことができるとされる。 大気汚染物質の硫黄酸化物(SOx)をほとんど排出しない。

  • VIX指数(恐怖指数)

    投資家の不安心理を表すとされる指数。 米主要500社の株価を基に米シカゴ・オプション取引所が算出している。 通常は10~20の間で推移する。 投資家が先行き不安を強めると株価見通しの変動幅が大きくなり、指数は上昇する。

ブログアーカイブ

  • ►  2019 ( 203 )
    • ►  5月 ( 9 )
    • ►  4月 ( 49 )
    • ►  3月 ( 12 )
    • ►  2月 ( 71 )
    • ►  1月 ( 62 )
  • ►  2018 ( 577 )
    • ►  12月 ( 52 )
    • ►  11月 ( 72 )
    • ►  10月 ( 50 )
    • ►  9月 ( 62 )
    • ►  8月 ( 54 )
    • ►  7月 ( 53 )
    • ►  6月 ( 20 )
    • ►  5月 ( 26 )
    • ►  4月 ( 30 )
    • ►  3月 ( 52 )
    • ►  2月 ( 50 )
    • ►  1月 ( 56 )
  • ▼  2017 ( 166 )
    • ►  12月 ( 6 )
    • ►  11月 ( 27 )
    • ►  10月 ( 32 )
    • ►  9月 ( 23 )
    • ▼  8月 ( 5 )
      • パワハラ
      • 改正障害者雇用促進法
      • 参院改革協議会
      • 地面師
      • ASEAN経済共同体(AEC)
    • ►  7月 ( 28 )
    • ►  6月 ( 7 )
    • ►  5月 ( 13 )
    • ►  4月 ( 14 )
    • ►  3月 ( 11 )
Powered by Blogger.