ノートルダム大聖堂

パリ中心部を流れるセーヌ川の中州、シテ島にあるカトリック教会の大聖堂。 パリ有数の観光名所で、年間約1200万人が訪れる。 高さ約90メートルの尖塔(せんとう)やステンドグラスが特徴で、ゴシック建築を代表する建物として知られる。 1163年に着工し、今の形になるまでに20...

中高年のひきこもり

ひきこもりは、社会参加しないままほとんど外へ出ない状態。 内閣府が3月に公表した調査結果で、40歳~64歳のひきこもりは推計約61万人にのぼると初めて明らかになった。 15~39歳の約54万人(2015年度調査)を上回った。 都道府県や政令市には「ひきこもり地域支援センタ...

常時同時配信

全てのテレビ番組を放送と同時にインターネットに流すサービス。 NHKは 2019年度中に実施する意向を示している。 これを可能とする放送法改正案が2019年3月に閣議決定され、 2019年度国会で審議中。 日本民間放送連盟はNHKに対し、民間事業と競合しないよう、抑制的な...

「スーパーシティ」構想

最先端技術を活用して社会のあり方を根本から変える「未来都市」を作る構想。 自治体や一部区域を対象とし、移動、物流、支払い、医療・介護、教育、エネルギーなどの10分野中、5分野以上で2030年頃の未来像を先取りした施策を実施する。 改正案の成立後、公募により数か所を選び、早期...

避難所外被災者

車中泊や在宅避難のほか、公園などでのテント泊を指す。 災害対策基本法では、やむを得ない理由で避難所以外の場所に滞在する被災者としており、必要な生活物資や保健医療サービス、情報を提供するよう自治体に求めている。

放射線影響研究所

米国の指示で、戦後の1947年に設置された原爆障害調査委員会(ABCC)が前身。 放射線被曝の長期的影響を明らかにすることを目的に、被爆者の計約12万人を対象に死亡率やがん発生率を調べる「寿命調査」などを実施している。 ABCCはかつて、被爆者を治療ではなく調査対象として扱...

電子マネー

電子情報で決済できるサービスで、ICOCA(イコカ)などのプリペイドカードに入金して使う「前払い式」と、スマホアプリなどで資金をやりとりできる「LINEペイ」、「ドコモ口座」などの「資金移動式」がある。 前払い式では入金額を現金に換えられないため、厚労省は換金できる資金移動方...

実質実効為替レート

ある国の通貨を様々な他国の通貨と比較した上で総合的な価値を示す指標。 通貨の国際的な実力を表す。 各国との貿易取引量を踏まえて「実効為替レート」を算出。 物価変動の影響を除くと「実質」となる。

ユーロ

欧州連合(EU)主要国が採用する単一通貨。 独仏伊など11カ国で1999年1月から決裁用通貨として取引が始まり、 2019年現在は、19か国まで拡大した。 2002年1月から一般の人が使える現金が流通。 域内人口は約3億4000万人、国内総生産(GDP)は約11.5兆ユー...

ヒンズー至上主義

ヒンズー教のみが優れていると考える思想。 1925年に発足した民族義勇団が活動母体となり、ヒンズー教徒が人口の8割を占めるインド各地で浸透を図ってきた。 イスラム教など他宗教には批判的な立場をとる。 インド人民党は民族義勇団の政治部門にあたる。 他にも多くの関連団体があ...

ウィキリークス

政府や企業の内部告発情報を公開するウェブサイト。 オーストラリア出身のジュリアン・アサンジ容疑者が中心となり2006年に創設された。 アフガニスタン戦争を巡る米軍機密文書や、 2016年の米大統領選に絡み、ロシアがサイバー攻撃で盗んだとされる米民主党関連のメールを暴露してい...

人口推計

5年に1度の国勢調査を基に、出生数から死亡数を差し引いた「自然動態」や、入国者数から出国者数を引く「社会動態」などの変化を反映させ、算出する。 国勢調査がない期間の人口を把握するのが目的。 総務省が毎月1日時点の結果を公表し、10月1日時点については都道府県別を含む詳細なデ...

ブラックホール

ドイツの天文学者が1916年に存在を推定した天体。 大質量の恒星が一生の最後に自らの重力でつぶれて生じる小型のものや、太陽の100万~100億倍の質量を持つ巨大なものがある。 巨大なブラックホールの成因は不明。

原人

人類の進化は5段階(初期の猿人、猿人、原人、旧人、現生人類)に大別され、その3段階目にあたる。 猿人とは違い、アフリカからユーラシア大陸に進出した。 猿人より脳が増大し、顎や歯が縮小した。

F35A

レーダーに映りにくいステルス性に優れ、最先端の「第5世代戦闘機」に分類される。 敵を感知するセンサー能力も高い。 全長15.6メートル、全幅10.7メートル、全高4.4メートル。 最大速度はマッハ約1.6。

日本人材機構

政府主導で2015年8月、地方創生のため設立された株式会社。 人材の紹介や派遣などを通じ、地方企業への人材供給を行っている。 地方企業の事業再生を手がける官民ファンド「地域経済活性化支援機構」が100%出資する。

しおかぜ

北朝鮮による拉致問題を調べている「特定失踪者問題調査会」が発信するラジオ放送。 平成17年10月に短波で放送を始めた。 北朝鮮国内向けに拉致問題や国際情勢などのニュースを伝えるほか、拉致被害者家族らの近況やメッセージを流している。 運営費は一般からの援助などで賄われている。

ひきこもり調査

内閣府は、半年以上にわたり家族以外とほとんど交流せず、趣味の用事やコンビニに行く以外に自宅から出ない人を「ひきこもり」と定義。 平成22年と平成27年の2度、若年層(15~39歳)を対象に調査を行い、それぞれ全国で69.6万人、54.1万人と推計した。 平成31年3月29日...

働き方改革関連法

働き方改革を推進することを目的として、労働基準法など8本の改正法で構成されている。 平成30年4月に改正法案が国会に提出され、同年6月に成立。 労働時間や休日、賃金などを定めた労基法は昭和22年に成立したものの、これまで大きな改正がなかった。 日本は少子高齢化で生産年齢人...

改正出入国管理法

深刻な人手不足に対処するため、在留資格「特定技能1号」「同2号」を新設するのが柱。 平成30年12月8日に成立した。 一定技能が必要な業務に就く1号は、在留期限が通算5年で、家族帯同を認めない。 熟練技能が必要な業務に就く2号は期限が更新でき、配偶者と子供の帯同もできる。...

森友学園問題

学校法人「森友学園」が取得した国有地が8億円余り値引きされていたことが平成29年2月に判明。 佐川宣寿氏は財務省理財局長時代の国会答弁で森友側との事前の価格交渉を否定したが、交渉をうかがわせる内部文書や音声データが明らかになった。 国有地取引に関する決裁文書改竄では近畿財務...

1型糖尿病

血糖値を下げるインスリンが体内で分泌されない病気。 生活習によって起こる「2型」と異なり、多くは子供の頃に発症する。 免疫機能の異常が主な原因とされ、根本的な治療法はない。 国内の糖尿病患者の1%にあたる約10万人が1型とされる。

自治体ポイント

マイナンバーカードに組み込んだICチップ「マイキー」の情報に基づき、買い物やサービス利用ができる仕組み。 店のカード読み取り端末などで決済する。 クレジットカードのポイントや航空会社のマイレージなども合算できる。 宮崎県都城市や埼玉県川口市など約70自治体が導入している。

ハイテク関連企業

高度な科学技術で製品の研究開発などを行っている会社。 イスラエルでは、中東紛争で向上した軍事技術の転用により、情報セキュリティーや人工知能(AI)などの分野の企業が成長し、世界的な注目を集める。

超正統派

ユダヤ教徒の中でも戒律を厳格に守る宗派の総称で、ハレディム(神を畏れる人の意)とも呼ばれる。 ユダヤ教義の実践と研究に生活のすべてをささげる。 男子学校では、教義を勉強する時間が多く、英語、地理などの科目はほとんど教えられていない。

英国の欧州連合(EU)離脱問題

EUは人、物、資本、サービスという四つの移動の自由を掲げている。 しかし、英国では移民の流入で雇用が脅かされたとして反感が強まった。 このため2016年の国民投票で「EU離脱」が僅差で勝利。 2019年3月29日を離脱の期限としていた。

かんぽ生命保険

1916年に国が始めた簡易な手続きで加入できる小口の生命保険事業が源流で、 2019年現在は日本郵政グループの生命保険会社。 2017年度の顧客数は約2800万人、年間の保険金支払額は約6兆8900億円。 郵便局での販売が9割を占める。 第一生命ホールディングスなどと業務...

政治分野における男女共同参画推進法

国や地方の議会選挙で男女の候補者数が均等になることを目指す法律。 義務規定はなく、政党には自主的な取り組みを、国や自治体には必要な政策の実施を求めている。

独占禁止法

市場を独占して競合他社を妨害する行為を防ぎ、企業に公正で自由な競争を促すルールを定めた法律。 入札談合や価格カルテルといった不当な取引制限を禁じているほか、取引上の強い立場を利用して相手に無理な条件を押し付ける行為も禁止している。 公正取引委員会が調査権限を持ち、違反を認定...

国際獣疫事務局(OIE)

動物の疾病対策を担う国際機関で、パリに本部がある。 加盟国・地域ごとに、食肉衛生や獣医師養成などの体制を総合的に評価し、報告書を作成する仕組みがある。 高評価を受ければ畜産物の輸出促進に役立つため、日本は2016年秋に調査団を受け入れた。 報告書(英語)は2018年7月に...

狂犬病予防法

戦後の混乱期に流行した狂犬病の封じ込めを目的に1950年に施行された。 飼い犬の登録と予防接種を義務化するとともに、野良犬駆除の徹底を定めた。 施行から7年で狂犬病が根絶された。 予防注射を怠ると20万円以下の罰金に処すると定めている。

狂犬病

ウィルスが原因となり、すべての哺乳類が感染する。 ウィルスは唾液中に多く、かまれることで広がる。 人では1~3か月の潜伏期間を経て発症する。 発症してからでは治療法がなく、脳炎などで死亡する。 感染してもワクチン接種などで発症を防げる。

アリエル入植地

イスラエルが1967年の第3次中東戦争で占領したヨルダン川西岸や東エルサレムに設けられたユダヤ人居住区。 パレスチナ人は土地を没収されることが多い。 入植地は2019年現在約260か所あり、占領地の約1割に相当する。 人口は約63万人に上る。 国連安全保障理事会は過去に...

オリガルヒ

ウクライナやロシアで、1990年代初頭、ソ連崩壊の混乱に乗じ、国営企業を安値で獲得して財をなした新興財閥のオーナー。 近年は、政治権力に接近し、膨大な資産を築いた富豪も指す。 「寡頭支配」を意味するギリシャ語に由来する。 ウクライナでは、オリガルヒ自ら政界に進出する例が目...

ディスレクシア

学習障害の一つで、知的発達に遅れはないが、読み書きに困難がある。 文字や行を読み飛ばしてしまったり、文字がゆがんで見えたりするなど、見え方に個人差がある。 文部科学省の2012年の調査によると、公立小中学校の普通学級に通う児童生徒の4.5%は、ディスレクシアを含む学習障害の...

老朽化点検

2012年の山梨県・中央自動車道の笹子(ささご)トンネル天井板崩落事故を受け、道路法が改正され、 2014年度から長さ2メートル以上の橋と全てのトンネルで5年に1度の点検が義務化された。 損傷度合いで 「機能に支障が生じている」緊急措置段階(レベル4) 「支障が生じる可能...

血液がん

血液細胞ががん化して無制限に増える病気。 白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄種の3種類に大別される。 CAR-T療法製品「キムリア」の対象は「B細胞性急性リンパ芽球性白血病」と「びまん性大細胞型B細胞リンパ腫」の一部。

指名委員会等設置会社

経営の監視機能を高めるため、取締役会に職務執行をチェックする「監査委員会」、役員報酬を決める「報酬委員会」、取締役候補者を決める「指名委員会」を設ける会社のこと。 会社法は、いずれも3人以上の委員で構成し、過半数を社外取締役とすると定めている。 日本取締役協会によると、国内...

政策評価

経団連が会員企業や業界団体に政治献金を呼びかけるに当たり、献金先の政党や金額を判断してもらうために提示する参考資料。 2018年の評価では、自民、公明両党を「内政・外交面で強力に政策を推進し、成果を上げている」と高く評価している。 立憲民主党など野党は評価対象とせず、主張す...

電磁パルス(EMP)

核爆発や太陽フレアなどで生じる強力な電磁波。 人工衛星やコンピューターなどの故障、大規模停電などを引き起こし、都市機能を長期間まひさせる恐れがある。 EMPはElectromagnetic Pulseの略。

ロビイスト

業界団体や企業などに雇われ、議会や政府に対し、依頼者の利益となるような法律制定や政策決定を働きかけるロビー活動の専門家や専門組織。 議員立法が中心の米国では、多くのロビイストが登録され、議会関係者らに接触している。

国際女性会議(WAW!)

「女性が輝く社会」を最重要課題の一つと位置づける安倍内閣が2014年に始め、 2019年3月23日開催で5回目。 チリ大統領を務めたバチュレ国連人権高等弁務官やカナダ、オーストリアの女性外相らが参加し、 2019年3月24日まで女性活躍の推進などを議論 した。

イエナプラン

ドイツの教育学者が1920年代にイエナ大学付属校で始めた教育実践。 画一的な一斉授業や年齢別による学年学級制を改める「新教育運動」の一つとされる。 1960代以降、オランダで広まった。

ダボス会議

スイス西部ジュネーブ州に本部を置く世界経済フォーラム(WEF)が主催する年次総会。 毎年1月にスイス東部のスキーリゾート地ダボスで開催される。 各国の政治指導者や大企業の経営者、著名学者らが一堂に会し、地球規模の課題を議論する。

ユニバーサルデザインタクシー

車いすのまま乗り降りできるスロープや乗降用の手すりなどを備えたワゴンタイプのタクシー。 略称でUDタクシーと呼ぶ。 車内が広い低床のデザインで、高齢者や妊産婦らも乗り降りしやすい。 要介護者向けの介護タクシーとは異なり、運賃はセダン型タクシーと同額で、予約をしなくても乗車...

ゴラン高原

シリア南西部にある標高約1000メートルの高地。 1967年の第3次中東戦争で、イスラエルが占領し、 1981年に併合を宣言したが、国際社会は認めていない。 イスラエルの水源地ガリラヤ湖を見下ろす戦略的要衝で、シリアは返還を要求する。 1974年の国連決議に基づき、高原の...

第三者割当増資

会社が資金を調達する方法の一種。 特定の第三者に新株を引き受けてもらい、対価を受け取る。 業務提携に伴う関係の強化や、会社再建のために資金が必要な際などに使われることが多い。

外国為替及び外国貿易法(外為法)

軍事転用できる技術を国の許可なく外国企業などに提供することを禁じている。 違反した場合、個人は最大3000万円、法人は最大10億円の罰金が科される。

イスラム国

イスラム教の教えを独自に解釈し、武力で社会変革を目指す過激派組織で、2011年に始まったシリア内戦の混乱に乗じ、イラクから勢力を伸ばした。 石油密売や住民への課税などで潤沢な資金を得て、 2014年6月に「建国」を宣言し、アブバクル・バグダーディ容疑者が、カリフ(預言者ムハン...