長期金利

企業や個人などが1年を超える長い期間お金を貸し借りする際の金利。 取引期間が1年を境にしてそれより長いものを長期金利、短いものを短期金利という。 政府が償還までの期間が10年の借金をするときに支払う際の利子に当たる新発10年国債の利回りが指標となる。 国債の価格が上昇する...

北朝鮮の米兵遺骨

米国防総省などによると、朝鮮戦争(1950~1953年)では米兵約7700人が行方不明となり、このうち約5300人が現在の北朝鮮地域と推定される。 1990~1994年に北朝鮮側は米兵のものだとして推定約400人分の遺骨を米側に引き渡した。 1996年からは米朝が合同現地調...

マラス

エルサルバドル、ホンジュラス、グアテマラを中心に拡大した犯罪集団の総称で、メキシコ移民やエルサルバドル内戦(1980~1992年)を逃れた人々らによって米ロサンゼルスで組織されたギャングがルーツ。 1996年に成立した「移民責任法」によって強制送還された不法移民の犯罪者が、祖...

ディオバンを巡る臨床データ改ざん事件

脳卒中などに対するディオバンも予防効果の検証を目的に5大学(京都府立医科大学・東京慈恵会医科大学・滋賀医科大学・千葉大学・名古屋大学)で行われた臨床研究の一部で、有利な結果になるようなデータの改ざんが確認された。 5大学には販売元のノバルティスファーマから寄付金が支払われ、デ...

プレートテクトニクス

マントル(地球内部の岩石)の流れに引きずられて、地球表面を覆う数十枚のプレート(岩板)が移動しているという考え方。 テクトニクスは「構造学」を意味する。 1915年にドイツの学者ウェゲナーが提唱した「大陸移動説」から発展した。 地震や噴火、火山の成り立ちなどを総合的に説明...

マグマ水蒸気噴火

大きく三つに分類される噴火タイプの一つで、地下から上昇した高温のマグマが地下水や海水などと接触して起きる。 マグマの熱が伝わって地下水が沸騰し、水蒸気が噴き出す「水蒸気噴火」に対して、火山灰や噴石などの噴出物にマグマ由来の成分が含まれるのが特徴で、大きな爆発が起きやすい。 ...

カジノ管理委員会

委員長と委員4人で構成し、カジノ事業者への免許の付与や更新の権限を持つ。 免許審査では、事業者の財務状況や経営者らの犯罪歴、反社会勢力との関係などを調べる。 許可後もマネーロンダリング(資金洗浄)などについて監視する。

ビキニ水爆実験

1954年3~5月、マーシャル諸島のビキニ環礁周辺で計6回実施。 1回目では広島型原爆の1000倍の水爆が使われ、静岡県のマグロ漁船「第五福竜丸」の乗組員23人が被爆、無線長の久保山愛吉さんが約半年後に死亡した。 当時、周辺海域には日本の船が述べ約1000隻いたとされる。

コバルト

銀白色の金属で、酸化しにくいなどの特性がある。 電気自動車(EV)用のリチウムイオン電池の原材料として知られ、日本は年間約1.5万トンを輸入している。 2016年の世界の生産量は約12万トンで、アフリカ中央部のコンゴ民主共和国が半分以上を占める。

ミンダナオ和平

フィリピン南部ミンダナオ島で独立を目指し武力闘争を続けてきたイスラム勢力と、フィリピン政府が進めてきた和平交渉。 武力闘争は、1960年代後半に、キリスト教系住民の入植に反発するイスラム教徒の一部が武装化して激化した。 アキノ前政権と最大武装勢力「モロ・イスラム解放戦線(M...

和歌山毒物カレー事件

平成10年7月25日、和歌山市園部の自治会の夏祭りで提供されたカレーにヒ素が混入され、4人が死亡、63人が急性ヒ素中毒になった。 和歌山県警は近くに住む林真須美死刑囚(57)を殺人容疑で逮捕。 無罪を主張したが、和歌山地裁は平成14年に死刑判決を言い渡した。 真須美死刑囚...

トランスジェンダー

身体上の性と自分自身が認識する性が異なる人を指す。 同性愛のレズビアンとゲイ、両性愛のバイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字を取った性的少数者(LGBT)の「T」に当たる。

ハザードマップ

洪水や土砂災害、津波などの被害が予想される範囲や避難場所、避難経路などを示した地図。 主に自治体が作成する。 国土交通省の「ハザードマップポータルサイト(https://disaportal.gsi.go.jp/)」で各自治体のハザードマップが見られる。

避難行動要支援者名簿

災害時の逃げ遅れなどが懸念されると自治体が判断した住民のリスト。 要支援者基準は市町村によって異なるが、国の運用指針では要介護3~5、身体障害者手帳1・2級などの目安を示している。

国民年金保険料の納付率

保険料の納付義務のある人が、その年度内に実際にどのぐらい納めたかを示す指標。 日本全体で加入者が納めた保険料の月数を、その年度に納付する義務があった保険料の月数で割って計算する。 低所得者向けの全額免除、大学生で納付猶予を受けた人などは計算から除外する。 未納付者が翌年度...

ESG投資

環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)に配慮している企業を選んで行う投資。 例えば、環境では二酸化炭素の排出量削減の取り組みを重視する。 世界全体での投資額は2012年に約13兆ドル(約1500億円)だったが、2016年に約2...

北大西洋条約機構(NATO)

冷戦時代の1949年、ソ連など旧共産圏の脅威に対抗する集団防衛体制を築くために結ばれた北大西洋条約に基づき、発足した軍事同盟。 現在は米国、欧州主要国やカナダ、ルーマニア、トルコなど29か国が加盟している。

TPP11

正式名称は「包括的及び先進的なTPP」。 米国の離脱で当初の12か国から11か国になったが、関税の撤廃・削減だけでなく、ネット通販など拡大する電子商取引に関するルールを盛り込むなど、TPPの特徴である先進的な貿易ルールの大半は維持された。 情報の越境移転の自由確保や、サーバ...

親権

未成年の子どもに対して親が持つ権利や義務。 身の回りの世話や教育を行う「監護権」、財産管理や契約を行う「管理権」、しつけの範囲で罰を与える「懲戒権」などがある。 民法上、離婚後の親権者は父母のいずれか一方にしなければならない。

ロシア疑惑

ロシア政府や関係者が2016年の米大統領選にサイバー攻撃などを通じて不正に介入した問題で、トランプ陣営による共謀があったかどうかなどをめぐる一連の疑惑。 米連邦捜査局(FBI)などの捜査に関連してトランプ大統領が司法妨害を行った疑いも持たれている。

同行避難

2011年の東日本大震災では、自宅に残したペットを引き取りに戻った男性が津波にのまれて死亡したり、避難所に入れず、駐車場でペットと車中泊をした飼い主が体調を崩したりした。 環境省はこれらを踏まえ、被災者の心のケアや動物愛護、ペットの野生化防止などの観点から、飼い主はペットと一...

馬毛島(まげしま)

種子島の西約12キロにあり、面積約8平方キロ、周囲約16キロの無人島。 土地が平らで大規模な造成が不要な上、開発会社がX時形に滑走路2本を造成している。 政府は平成23年から土地買収について開発会社と交渉してきたが、会社側が賃貸契約を求めたり、想定を相当上回る売却額を提示し...

司法取引

共犯者の事件の捜査や公判に協力する見返りに、容疑者や被告の刑事処分を軽減する捜査手法。 正式名称は「協議・合意制度」。 改正刑事訴訟法が施行された2018年6月に導入された 取引は検察側、容疑者・被告側のどちらからでも持ちかけることが可能。 協議では弁護人が常時立ち会う...

ふるさと納税

出身地や応援したい自治体に2千円を超える寄付(納税)をすると、住民税や所得税が一部控除される制度。 平成20年度に始まった。 寄付総額は平成29年度、過去最高の約3653億円。 寄付本来の趣旨を離れた高価な返礼品による競争を抑えるため、総務省は寄付額の3割を返礼品の上限と...

日野町事件

1984年12月、滋賀県日野町で酒店経営の女性が行方不明になり、1985年1月に遺体が町内の造成地で、同 4月に金庫が山中で見つかった。 1988年3月、常連客の阪原弘・元受刑者が強盗殺人容疑で逮捕された。 大津地裁は1995年に無期懲役を言い渡し、2000年に最高裁が上告...

消費財

消費者が個人や家庭で使用する財。 テレビなどの耐久消費財と食料や衣服など非耐久消費財に分けられる。 企業などが生産するための機械や設備は資本財、加工過程を経て部品となるエンジンやタイヤなどは中間財と呼ぶ。

法定相続人

民法で遺産相続の権利が認められている人。 配偶者は常に法定相続人で、他の血族は優先順位で ①子(死亡の場合は孫) ②父母(死亡の場合は祖父母) ③兄弟姉妹(死亡の場合は甥、姪) となる。 ①がいなければ②、①②ともいなければ③が法定相続人となる。 遺言で「相続させ...

日中平和友好条約

1978年8月12日、日中両国外相が北京で調印した条約。 日中の恒久的な平和友好関係を発展させるとしたほか、双方の脅威となっていたソ連を念頭に、アジア太平洋地域における覇権確立の試みに対する反対を表明した。 当時の中国の最高実力者・鄧小平は、経済発展を最優先する戦略を掲げ、...

ウィグル族による大規模暴動

2009年6月、中国広東省の玩具工場でウィグル族と漢族の労働者が衝突した事件を発端に、新疆ウィグル自治区ウルムチで2009年7月5日、ウィグル族の学生らが抗議デモを行った。 一部が暴徒化して治安当局と衝突する大規模な暴動に発展し、当局発表で197人が死亡、1600人以上が負傷...

マヨナラ粒子

イタリアの物理学者エットーレ・マヨナラが1937年に提唱した、粒子と反粒子の区別がつかない特殊な粒子。 マヨナラは1938年、イタリア国内を船で移動中に行方不明になったとされる。

病気腎移植

腎臓がんなどの患者から摘出した腎臓を、腫瘍を取り除いたうえで、別の患者に移植する手法。 宇和島徳洲会病院で2006年に発覚した臓器売買事件を発端に、万波誠医師らが1990年代から行ってきたことが明らかになった。

先進医療

公的な医療保険が利かない新しい治療のうち、審査で承認されたものに対し、保険診療との併用を認める制度。 保険適用外の自費診療を保険診療と一緒に受けることは「混合診療」と呼ばれ、保険診療分も含めて全額が自費となるため患者の負担が重くなる。

一般データ保護規則

General Data Protection Regulationの頭文字からGDPRと呼ばれる。 2016年4月に欧州議会で採択され、法律に相当する強制力をもつ。 個人データの取得・処理方法、域外への移転などを規制し、企業に厳格な管理を求めている。

関税

国境を越えて取引される物品に対し、主に輸入国がかける税金。 日本では、物品の輸入者に納税義務がある。 財政収入の確保に加え、輸入品に税金をかけることで国内での販売価格を引き上げ、結果的に国内企業などの価格競争力を高める狙いがある。

劉暁波氏

中国を代表する改革派知識人。 1989年の天安門事件で武力弾圧直前、学生らを説得して多数を撤退させた。 2008年12月、民主化を求める文書「08憲章」の起草で中心的役割を果たしたことで拘束され、2010年2月に国家政権転覆扇動罪で懲役11年の実刑判決が確定。 同年にノー...

シェアリングエコノミー

主に個人の余ったモノや時間を共有し、有効活用する経済活動のこと。 大手事業者では、民泊を仲介する米エアビーアンドビーや、自家用車で他人を運ぶ「ライドシェア(相乗り)」を手がける米ウーバーテクノロジーズなどが知られる。

海上警備行動

海上の治安維持のため、海上保安庁に代わって自衛隊が警察権を行使すること。 日本への武力攻撃が発生した場合などに自衛権に基づいて武力行使する「防衛出動」とは区別され、武器の使用に制限がある。

一部損壊

屋根や壁など部位ごとの損傷から算出した全体の損害割合が「半壊」(20%以上40%未満)より軽微とされた被害。 「全壊」(50%以上)「大規模半壊」(40%以上50%未満)と合わせて自治体職員の現地調査や写真で被害認定し、罹災(りさい)証明書が発行される。

基準地震動

想定される最大規模の地震の揺れ。 原子力施設で必要な耐震強度を計算する基準になり、地下深くの固い地盤での揺れの加速度(単位はガル)で示す。 関電は当初、大飯原発の基準地震動を700ガルとしていたが、原子力規制委員会の指摘で856ガルに引き上げた。

受託収賄

公務員が職務に関し特定の行為をするよう依頼(請託)を受けて承諾し、その見返りとして賄賂を受け取ったり要求したりする犯罪。 依頼が正当か不正かは問われない。 賄賂の対価性が明白となるため、法定刑は7年以下の懲役で、単純収賄罪の5年以下の懲役よりも重い。