天安門事件後の引き締め

共産党は、学生らの民主化運動を武力弾圧した1989年の天安門事件後、自由、人権、民主化を求める言動を徹底的に封殺した。 ただ、当時の最高実力者・鄧小平は、市場経済化や国際協調を基本とする経済発展路線は堅持した。

母子手帳

妊娠中から誕生後まで、母子健診やワクチン接種などを記録する手帳。 母子保健法に基づいて、市区町村が妊婦に交付する。 1948年、日本が世界で初めて導入した。 国際協力機構によると、 2018年現在、世界の約40か国に広がっている。

国債

国の借金の証文にあたる。 日本国債には、公共事業などに使い道を限定した「建設国債」、歳入不足を補うだけの「特例国債(赤字国債)」などがある。 財務省による入札を通じ、大手証券会社や銀行からなる「国債市場特別参加者」21社を中心とした機関投資家が購入。 他の銀行などに売却す...

北極評議会

北極圏の開発を巡る協議を目的に1996年北極圏に領土を持つ米、露、カナダ、デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデンの8か国が設立した。 評議会に「貢献できる」と認められた域外国はオブザーバーとして認められ、中国は2013年日本などとともにオブザーバー参...

間葉系幹細胞

骨髄液などに含まれており、筋肉や骨、神経など特定の細胞になることができる。 傷ついた組織を再生する働きもあるとされる。

強制収容補償法

別名「市民の自由法」。 ルーズベルト大統領が1942年の大統領令で、全米計10か所の過疎地に設置したキャンプに約12万人の日系人を強制収容したことに対し、米政府が公式に謝罪し、生存者1人当たり2万ドルを補償する内容。 議会で上程から5年後の1988年になって下院で賛成257...

大人用おむつ

子供用おむつによく似た外側と中に敷く吸収力の高いパッドを組み合わせて使う。 家庭や介護施設などから出るおむつごみは、ほとんどが一般ごみとして自治体に処分されている。

地域若者サポートステーション

学校に通っておらず、働いていない若者を対象に就労支援を行う。 厚生労働省から運営を委託されたNPO法人などが専門家による相談や職業訓練プログラムなどを実施する。 全国に175か所あり、2017年度の就職率は55.4%

四・三事件

1948年4月3日、朝鮮半島の南北分断につながる「南朝鮮」単独での総選挙に反対する 済州島の島民らが警察署を襲撃。 1954年にかけ、軍や警察による鎮圧で、島民3万人が犠牲になったとされる。 文在寅(ムンジェイン)大統領は 2018年4月3日の追悼式典で「国家による暴力」だ...

博覧会国際事務局(BIE:Bureau International des Expositions)総会

加盟国に1票ずつ投票権があり、1回目の投票で3分の2以上の票を得る国がなければ、最下位を除いて投票を繰り返す。 2018年11月23日のBIE総会では1回目で決まらなければ、上位2カ国の決選投票が行われ、過半数を得た国が開催国となる。

在留カード

日本に3か月以上滞在する外国人に交付される身分証。 氏名、生年月日、国籍、在留資格や期間、就労の可否などが明示され、顔写真もついている。 常時携帯が法律で義務付けられており、違反した場合は罰金が科せられる。

PCB

人工的に作られた油状の化学物質。 米ぬか油を脱臭する工程で熱媒体として使われていた。 カネミ油症では、加熱によってさらに毒性の強いダイオキシン類(PCDF:ポリ塩化ジベンゾフラン)が生成されることが確認された。 体内に取り込まれると細胞内のたんぱく質やDNAを傷つける。 ...

中国映画

1949年の中華人民共和国成立から一時期は、社会主義を賛美する宣伝映画の色彩が強かった。 文化大革命(1966~1976年)後の1980年代、映画監督の「第5世代」とされる陳凱歌(チェンカイコー)氏、張芸謀(チャンイーモウ)氏らが、歴史を題材とした「黄色い大地」「紅いコーリャ...

外国人技能実習生

日本で働きながら技術を学ぶ外国人で、帰国後に母国の発展に生かしてもらうため、在留期間は最長5年。 農業や建設など77職種を対象とし、 2017年12月末現在で約27万人が日本に滞在する。

国際博覧会(万博)

1851年、ロンドンで開かれた「第1回ロンドン万国博覧会」から始まり、日本は 1867年のパリ万博から参加。 世界各国が最先端の技術を披露し、近未来の世界を提示する場として歴史を重ね、過去に披露された発明や新技術の多くが後世で実用化された。 政府は2025年万博の大阪誘致を...

「丹波篠山市」への改名問題

平成16年に兵庫県篠山市の隣に周辺6町が合併して「丹波市」が誕生したのをきっかけに、篠山市の丹波黒大豆や丹波栗といった特産品が丹波市産と混同されやすい点などが問題視され、篠山市の農業関係者や商工会が「丹波篠山市」への市名変更を提案。 篠山市は 平成30年から本格検討を始め、 ...

小1女児誘拐殺人事件

平成16年11月17日、奈良市立富雄北小1年の有山楓ちゃんが下校中に行方不明となり、翌日に奈良県平群(へぐり)町で遺体で見つかった。 県警は同年12月、元新聞販売店員の小林薫元死刑囚を逮捕。 奈良地裁が 平成18年に死刑を言い渡した。 弁護側の控訴を本人が取り下げて刑が確...

京都市の高さ規制

マンションなどの開発が相次いだため、京都市が6つの条例を制定するなどして導入し、建物の高さの上限を従来の45メートルから31メートルに引き下げた。 「田の字」地区と呼ばれる市中心部のうち大通り沿いは上限31メートルだが、それ以外のエリアは地域により最低10メートルまで6段階で...

板門店北朝鮮兵士亡命

2017年11月13日午後3時ごろ、朝鮮半島の軍事境界線がある板門店で、北朝鮮軍下士官の呉青成(オ・チョソン)氏が、共同警備区域(JSA)北側の警戒監視所近くから韓国側の「自由の家」へ向け逃走。 越境後に公開された映像では、呉氏が車を高速で運転し、車を降りて走り出した後、背後...

大阪被害者支援アドボカシーセンター

大阪被害者支援アドボカシーセンター 人権擁護に取り組む公益財団法人「大阪YWCA」が1996年に前身の組織を設立。 臨床心理士の講習を受けた支援員らが犯罪被害者の相談に乗り、警察や裁判への付き添いを無償で行う。 アドボカシーは「権利擁護」「代弁」という意味。 2008年、...

81ミリ迫撃砲

陸上自衛隊の普通化学部隊に配備されている火砲。 口径は81ミリで、砲身の長さは1メートル28。 砲弾は、曲線を描いて飛び、着弾時などに破裂して破片が広範囲に飛び散るりゅう弾のほか、照明弾など複数の砲弾を使い分けることができる。

RNAスイッチ

RNAと呼ばれる遺伝情報を使い、必要な細胞を区別したり、不要な細胞を死なせて目的の細胞だけを抽出したりする技術。 健康な細胞を残してがんをたたく薬の開発などが期待される。

特殊ペプチド

自然界にあり人間にはないアミノ酸を、複数つなげて合成したミニたんぱく質。 新薬の原料になると期待される。 菅裕明・東大教授らが、わずか1時間で1兆種類を合成する新技術を確立した。

大陸棚

大陸や島の周辺の傾斜が緩やかな海底。 沿岸国が海底資源を優先利用できる。 国連海洋法条約では、陸地と自然な地続きだと科学的に証明できれば、沿岸から200カイリ(約370キロ)のEEZを超え、最大350カイリ(650キロ)まで延長できるとされる。

航行の自由作戦

国際法が保証する公海での航行の自由を体現するための巡視活動。 米軍は全世界で作戦を展開しており、南シナ海では2015年10月から実施。 中国が軍事拠点化を進める人工島付近を航行することで、中国による領有権の主張が認められないことを明確にしている。 トランプ米政権は実施の頻...

行動規範

南シナ海での領有権を巡る紛争を防ぐためのルールで、現在、策定作業が進められている。 中国とASEANは2002年、領土問題の平和的解決などをうたった紳士協定「行動宣言」に署名したが、人工島の建設などを進める中国の実効支配強化に歯止めがかからず、ASEAN側が法的拘束力のある規...

脊椎損傷

中枢神経が傷つき、手や足がまひする。 患者は国内に10万人以上いるとされるが、損傷した脊髄を直接、治療する方法はまだない。 交通事故などで新たに脊髄損傷になる患者は年間約5000人(推定)に上る。 近年は、転倒時などによる高齢者の患者が増えている。

非認知能力

知能指数(IQ)や学力など、数量化して測る(認知する)ことができる能力に対して、粘り強く取り組む力や協調性、好奇心など数量化ができない力を指す。

日本語教育

来日する外国人の増加で、国内で日本語を学ぶ人は昨年、過去最高の約24万人に達した。 生徒の8割以上が、中国(約7万6000人)、ベトナム(約5万1000人)などアジア出身。 文科庁によると、日本語教師やボランティアら日本語教育に携わる人は約3万9000人( 2017年11月...

深層学習(ディープ・ラーニング)

人間の神経回路の働きをモデルに開発されたAI技術。 複雑な画像認識や、言葉の認識などを得意とする。 例えば、猫が写った画像を入力した際に、犬や豚ではなく「猫」と見分けるために、あらゆる猫に共通する特徴を自ら見つけ出すことができる。

ハイプ・サイクル

様々な技術がどの段階にあるかを曲線上に示した図。 新しい技術が市場に浸透するには、 ①期待感が急上昇 ②過度な期待のピーク ③幻滅 ④実質的な市場浸透 ⑤成熟技術として市場に認知される の5段階を経るという分析に基づく。 米ガートナー社が1995年から公表してい...

BATI

バイドゥ、アリババ集団、テンセント、科学大訊飛(アイ・フライ・テック)の頭文字を取った呼称。 バイドゥは自動運転、アリババはスマートシティー、テンセントは医療応用、科学大訊飛は音声認識といったAI技術を先導する企業として、中国政府に選定されている。

中米の移民集団

「キャラバン」と呼ばれ、 2018年10月にホンジュラスを出発し、主に徒歩で米国に向かって北上している。 グアテマラとエルサルバドルからも多数派が合流し、一時は1万人規模に達した。 出発から3週間を経て、第1陣が 米南部テキサス州の国境まで約1000キロ離れたメキシコの首都...

民活

民間活力の略称で、公共施設の利用促進に民間の資金やノウハウを活用する手法。 管理・運営を民間に任せる指定管理者制度のほか、施設の設計や建設も含めて行う「PFI方式」などがある。 直営に比べて人員や予算の削減も見込め、PFI法が施行された1999年以降、各地で広まり、PFIは...

3R

環境にできるだけ負荷をかけないため、有限の資源を無駄なく使っていく三つの重要な方法。 物を大切に使ってゴミを減らす「リデュース(Reduce)」、製品を繰り返し使う「リユース(Reuse)」、古い製品を別の製品の資源として再び利用する「リサイクル(Recycle)」という英語...

東京裁判(極東国際軍事裁判)とパール判決書

東京裁判は、第二次世界大戦で日本が降伏した後、日本の指導者の戦争責任を問う目的で、昭和21(1946)年5月3日~23年11月12日に開かれた。 戦勝国から選ばれた判事11人はA級戦犯として起訴された28人のうち、裁判中に死亡するなどした3人を除く25人全員に有罪判決を言い渡...

関西3空港懇談会

関西空港、大阪(伊丹)、神戸の3空港の役割分担を協議するため、関西経済連合会の提唱で設置。 関経連のほか、3空港の周辺自治体、国がメンバー。 平成22年以降開かれて いない。

出入国管理法改正案

新たな在留資格「特定技能1号」「特定技能2号」を設け、外国人労働者の受け入れを拡大する。 1号は在留期限が通算5年で家族帯同を認めないが、2号は期限の更新ができ、配偶者と子供の帯同も可能。 生活に支障がない程度の日本語ができるのが条件で、各業種を所管する省庁の試験などを経て...

大学入学共通テスト

グローバル社会で活躍できる人材の育成を掲げる大学入試改革の一環として、 2020年度に導入する。 国語と数学の一部では、従来型のマークシート式問題に加え記述式も採用する。 英語では大学入試センターが認めた民間検定試験を活用し、 2023年度までは移行期間としてセンターが作成...

環太平洋経済連携協定(TPP)

関税の撤廃・削減のほか、電子商取引や投資などに関するルールを定めた協定。 2016年 に日米豪やマレーシアを含む12か国でいったん署名したが、2017年 1月にトランプ米大統領が離脱を表明。 改めて交渉し、2018年 3月に米国を除く11か国が新TPPに署名した。 このう...

タイムライン

災害が発生する前から「いつ」「誰が」「何をすべきか」という視点で、国や自治体、住民などが取るべき行動を時系列に整理した計画。 事前に想定することで、先を見越した対応や、必要な対応の漏れの防止につながる。

特定技能1号

単純労働を含む分野で外国人労働者を受け入れるための新たな在留資格。 日常会話程度の日本語能力試験と、就業分野に関する試験の両方に合格する必要がある。 在留期間は最長5年で、家族の帯同は認めない。 政府は、農業、介護、建設など14種での創設を検討している。

日本の公的医療保険制度

国民皆保険制度を採用しており、国民は全員医療保険に加入する。 日本に住む外国人にも原則として適用される。 3か月を超えて日本に在留する予定があり、住民票がある留学生や自営業者らは国民健康保険に加入する。 企業に勤務する場合、健康保険組合(大企業)か協会健保(中小企業)に加...

特定技能2号

熟練した技能を持つと認定された者に与えられる在留資格。 定期的な審査を受ければ事実上の永住が可能で、配偶者や子も帯同できる。 資格を取得するには、「特定技能1号」よりも難しい技能試験に合格しなければならない。 1号資格からの移行を前提とするため、原則として日本語試験は課さ...

協議・合意制度

捜査対象者や容疑者らが検察との合意に基づき、他人の犯罪を供述したり証拠を提出したりする代わりに、不起訴や求刑を軽くしてもらう制度。 2018年6月にスタートした。 法人が処罰対象となる罪では企業も取引できる。

通訳人

容疑者の取り調べに立ち合うほか、携帯電話などの押収物や証拠品の翻訳を担当する。 部内通訳人の場合、育成に2年程度かかり、全国の警察では、海外で語学研修をさせたり、民間の語学学校で授業を受けさせたりしている。 部外通訳人についても大学などに登録者を募り、通訳人には謝礼を出して...

横田空域

東京、埼玉、栃木、神奈川、静岡、新潟、長野、山梨の一都8県の上空にまたがる高度約2400~7000メートルの空間。 米軍が日米地位協定に基づき、自衛隊機や米軍機の管制を行っている。 現在、羽田空港発着の定期便のルートは通っていない

中條・西村症候群

全身で炎症が起こる、極めてまれな遺伝性の病気。 進行すると30~40歳代で死亡することがある。 1939年に東北帝国大助手(当時)の中條敦が初めて報告し、 1950年には和歌山県立医科大助教授(同)だった西村長応が県内の複数の症例を紹介していた。 原因遺伝子の特定を機に、...

特別支援学校

視覚や聴覚、知能、身体に比較的重い障害がある子供に対し、障害に応じて専門性の高い教育を行う学校。 幼稚部、小学部、中学部、高等部に分かれ、少人数学級で指導する。 国公私立全体では昨年5月時点で約14万人が通っている。

BREXIT

英国の欧州連合からの離脱をを指す造語。 英国を意味するBritainと退出するというExitを組み合わせた。 2016年の国民投票で決まり、2019年3月に離脱する予定だが、EUとの交渉が難航している。

韓国大法院(最高裁)による元徴用工を巡る判決

日本統治時代に朝鮮半島から動員された韓国人元徴用工4人が新日鉄住金に損害賠償を求めた訴訟の差し戻し上告審で、韓国大法院が2018年10月30日、元徴用工の個人請求権を認め、新日鉄住金の上告を棄却した。 新日鉄住金に1人あたり1億ウォン(約990万円)の賠償を命じた2013年7...

寝屋川中1死亡事件

2015年8月13日早朝、中学1年の平田奈津美さんと星野凌斗君が行方不明となり、同日夜、大阪府高槻市の駐車場で平田さんの遺体が見つかった。 府警は防犯カメラ映像で浮上した山田浩二被告を監視。 同日21日、被告が立ち寄った同府柏原市の竹林で星野君の遺体も発見され、逮捕に至った。

関空橋タンカー衝突事故

平成30年9月4日午後1時40分ごろ、関西国際空港と対岸を結ぶ連絡橋に、宝運丸が衝突。 けが人はなかったが、電車や車両の通行ができなくなり、関空島には利用客ら約8千人が取り残された。 橋の通行は平成30年10月6日に全面復旧した。 宝運丸は前日から、橋の南約2.2キロの位...

ベルタンの戦い

第一次世界大戦中の1916年にドイツ、フランス両軍が対決した激戦の一つ。 西部戦線が膠着(こうちゃく)する中、独軍は兵力を結集してパリ進軍を目指し、仏北部の要塞都市ベルタンに侵攻。 約10カ月間の消耗戦の後、ロシア前線などに兵力を移動させた。 ベルタン戦の死傷者は両軍合計...

人的不足倒産

企業の経営に必要な「ヒト・モノ・カネ」のうち、ヒトが不足することで経営が立ちいかなくなる倒産の形態。 経営者が後継者難で代替わりできないケース、求人難で人手を確保できないケース、中核的な社員の独立や転職で事業を続けられなくなるケースなどがある。 少子高齢化で生産年齢人口が減...

台湾海峡危機

台湾海峡危機 1996年3月の台湾初の総統直接選挙の際、中国は台湾の独立をけん制するため、台湾近海でミサイル演習などを実施した。 これに対抗し、米国は2隻の空母を派遣した。 中国は米空母の接近を許した反省などから、耐艦弾道ミサイルや、強力な攻撃力を持つ空母打撃群の整備を進め...

毛沢東

1893年、中国湖南省生まれ。 1921年の中国共産党創立に参加した。 国民党軍による攻撃から逃れた「長征」などを経て指導権を確立した。 1946年からの国共内戦に勝利。 1949年の中華人民共和国成立で中央人民政府主席となり、 1954年、国家主席に就任した。 カリ...

義和団事件

列強の支配に不満を抱いた中国民衆の反乱事件。 義和団を名乗る宗教的な集団が中心になった。 中国各地で外国人が殺害され、北京にあった各国の公館も襲撃された。 列強が軍事介入する格好の口実となり、中国の事実上の植民地化が加速する結果を招いた。

日清戦争(1894~1895年)

朝鮮半島の支配権を巡る日本と清朝の争い。 朝鮮半島各地で起きた農民の反乱をきっかけに、日本と清朝がそれぞれ鎮圧部隊を派遣し、武力衝突に発展した。 日本が清朝を破り、朝鮮半島や台湾の支配権を獲得した。

カネミ油症

「カネミ倉庫」(北九州市)が製造した米ぬか油を摂取した人が発症した食中毒被害。 1968年10月に発覚し、翌年までに約1万4000人が保健所などに被害を届け出た。 認定患者は2322人( 2018年3月末現在、死亡者含む)。 油の脱臭工程で、熱媒体のポリ塩化ビフェニール(...

緊急避難

自分または他人の生命や身体、財産などへの危険を避けるため、やむを得ず、本来なら犯罪に当たる行為をすること。 緊急避難によって生じた害が、避けようとした害の程度を超えないことが条件となる。 刑法37条は、緊急避難は処罰しないと定めている。

からくり人形

江戸時代前期、時計の技術者だった初代竹田近江が、天皇に献上した人形が始まりとされる。 竹田が大阪・道頓堀で行った芝居興行は人気を博し、文楽や、歌舞伎の演出にも影響を与えたとされる。 祭礼で使う山車にも載せられて発展した。

ESG債

ESGは環境(Environment)、社会(Social)、企業統合(Governance)の頭文字を合わせた造語で、社会が抱える課題の解決に必要な資金を調達する債券を示す。 環境問題に使途を絞った「グリーンボンド」、教育や食糧危機に対応する「ソーシャルボンド」などがある。...

アポロ計画

NASAが1961年から実施した有人月探査計画。 1969年のアポロ11号で人類初の月面着陸を成し遂げた。 1972年の17号まで計6機、12人の宇宙飛行士が月面に降り立った。 計画の総額は250億ドル(当時の為替レートで約9兆円)に上った。 当時の米国の国内総生産(G...

プラットフォーマー

検索や交流サイト、インターネット通販といったサービスのプラットフォームを提供するIT企業のこと。 米国のグーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン・ドット・コムの4強は頭文字を取って「GAFA(ガーファ)」と呼ばれる。

自動運転車

カメラやセンサーで周囲の状況を把握し、ハンドルやアクセル、ブレーキ操作を自動で行う。 交通事故の減少や、運送業のドライバー不足などにも役立つとみられる。 人の運転への関与度合いに応じてレベル1~5に分けられている。 自動運転のレベルは日本政府などが定める。 自動ブレーキ...

HIV(ヒト免疫不全ウイルス)

免疫の司令塔の白血球「ヘルパーT細胞」などに感染し、細胞を内側から破壊するウイルス。 ヘルパーT細胞が減少すると、体は様々な病原体に対して無力になり、エイズを発症する。 血液や体液を介して感染が広がる。

レバレッジ・バイアウト(LBO)

企業の合併・買収(M&A)の手法のひとつ。 買収先の企業が保有する資産や、将来得られる収益などを担保に、金融機関などから資金を借り入れて行う企業買収のこと。 自己資金が少なくても、大きな企業を買収できる。 買収後、借り入れは買収された企業の借金になる。

ローン担保証券(CLO)

Collateralized Loan Obligationの略称。 資産担保証券の一種で、ローンを担保にして発行される債券のことをいう。

労働災害

仕事が原因で発生したけがや病気などのこと。 事業者(企業など)は労働安全衛生法に基づき、労災による労働者の休業や死亡について、労働基準監督署に報告書を提出しなければならない。

環境影響評価(アセスメント)

施設の建設などで環境に影響を与える可能性のある事業について事業者が環境への影響を調査・評価し、結果に関して県知事らから意見を求める。 環境保全を踏まえた事業計画を作成することを目的としている。

国民年金の学生納付特例制度

大学や短大、高等専門学校など学生を幅広く対象とした猶予の制度。 本人の前年の所得に一定の条件はあるが、親の所得に制限はなく、2017年度で176万人が利用している。 学生を除く50歳未満が対象の「納付猶予」や、「免除」が適用された場合なども、追納することができる。