コミュニティーFM局

地域密着型のメディアとして1992年に制度化された。 電波の出力が弱いため、聴ける範囲が5~15キロ程度に限られる。 阪神大震災で災害時の有用性が注目され、 2019年2月現在、全国で325局が開設されている。 「FMいるか」 が 1992年、全国初のコミュニティー放送局...

官製談合防止法

入札を行う国や自治体の職員が、予定価格などの秘密情報を漏らしたり、特定の業者が落札しやすいよう便宜を図ったりする行為を禁じている。 関与した職員には、5年以下の懲役、または250万円以下の罰金が科せられる。 1990年代に発注者側が談合に関与する事件が相次ぎ、2003年に施...

キューバ経済制裁強化法

ヘルムズ・バートン法とも呼ばれ、1996年に成立した。 1959年のキューバ革命で米国民から接収された土地や資産への投資などを行った企業への制裁措置を定めた。 第3章では、米国民の賠償請求権を規定したが、第三国への適用も可能なため、歴代米大統領は実施を凍結してきた。

角膜

黒目を覆う直径約1センチ、厚さ0.5ミリの透明な膜で、病原体の進入などを防ぐ役割を持つ。 最も外側の「上皮」や内側の「内皮」など5層に分かれる。

乳幼児揺さぶられ症候群(SBS)

体を激しく揺さぶられることで脳の血管が切れて出血したり、脳が損傷したりして意識障害などが起こる。 乳児は脳が柔らかく、首の筋肉も弱いため、揺さぶられると頭の動きが大きくなり、症状が出やすい。 英語の「シェークン・ベビー・シンドローム」から「SBS」と略される。

パレスチナ紛争

ナチス・ドイツの迫害を逃れたユダヤ人らが1948年にイスラエルを建国したことを機に、住まいを追われたパレスチナ人との間で起こった紛争を指す。 周辺アラブ諸国が反発し、イスラエルと交戦した。 イスラエルは 1967年の第3次中東戦争で、ヨルダン川西岸や東エルサレムを占領し、軍...

拡張型心筋症

呼吸困難や不整脈などの症状が起きる難病。 多くは原因不明で、補助人工心臓を装着し、心臓移植を待つ患者も多い。 国の医療費助成を受ける患者は2016年度末現在、約2万8000人。

介護保険

介護を社会全体で担う目的で2000年4月から始まった制度。 介護サービスにかかった費用のうち1~3割を利用者が負担し、残りを40歳以上の国民が支払う介護保険料と、国や自治体の負担で、半分ずつ賄う。 65歳以上が支払う保険料については、各市町村が介護サービスの利用実績や需要見...

環境DNA

生物のふんや粘液などに混じって、川や海、土壌などの環境中に放出されたDNA。 周辺に生息する生物の種類や数を推定する新手法として研究が進んでいる。