部活動指導員

民間のスポーツ指導者や教員OBらが学校職員として任用され、競技の指導や対外試合の引率などにあたる。 中学校(約1万校)の配置率は約4%で、文部科学省は2018年度に4500人を新たに配置する方針。

GATT(関税・貿易一般協定=ガット)

多国間で貿易の自由化を推進するためのルールとして1947年に成立、1948年に発足した協定。 国際通貨基金(IMF)、世界銀行と並んで世界経済の発展に貢献した。 日本は1955年に加盟。 大がかりな多角的貿易交渉(ラウンド)を通じ、加盟国での課題解決を図ってきた。 19...

陸自研究本部

部隊運用などの調査・研究を行っていた陸自の組織。 朝霧駐屯地(東京都練馬区など)に置かれ、教訓課では、海外派遣や訓練に関する課題や改善点を見つけるため、資料収集や分析を行ってきた。 2001年に設立され、2018年3月に「教育訓練研究本部」に改編された。

防衛計画の大綱(防衛大綱)

10年ほど先まで見据えた防衛政策の基本方針。 初の大綱は1976年に策定された。 2013年にまとめられた現大綱は「統合機動防衛力」構想を柱に掲げ、2010年に策定された前大綱の「動的防衛力」構想よりも、南西諸島防衛を念頭に3自衛隊の一体的な運用を前面に打ち出した。 新た...

陸上自衛隊のイラク派遣

イラク復興支援特別措置法に基づき、2004年1月~2006年9月に実施。 計約700人の隊員が、イラク南東部やクェートで、医療や給水支援、j公共施設の復旧などを行った。

地理的表示(GI=Geographical Indication)保護制度

特定地域で作られる農林水産品や加工食品について国が審査し、良質な特産物として保証する制度。 2015年12月に「夕張メロン」など7品が登録され、今年2月には59品に増えた。 さらに160品以上が登録申請中。

グレーゾーン事態

外国による武力攻撃とは認められないが、平時よりも緊張を高めるあいまい(グレー)な侵害行為。 武力攻撃は「国家の意思に基づく組織的、計画的な武力の行使」(内閣府法制局)と定義され、これに至らない場合、自衛隊は反撃のために武力を行使することはできず、日米安全保障条約5条の対象にも...

日米防衛協力の指針(ガイドライン)

自衛隊と米軍の役割分担を定めた文書。 旧ソ連の日本侵攻に備えて1978年に初めて策定された。 1997年に朝鮮半島有事を想定した内容に改定され、2015年に再び改定された。 有事への対処に加え、国際平和協力活動や災害支援など幅広い分野で日米協力の前提となっている。 新指...

官民ファンド

民間企業だけではリスクの大きい分野の育成を目的に、政府と民間が共同で出資し、投資を行う組織。 現在は14あり、地域活性や農業、中小企業、科学技術などを支援する分野は多岐にわたる。 国際や税金を原資とした政府出資と、ファンドが破城した場合の政府の債務保証額を合わせた公的資金の...