原産地規則

ある製品が、どの国で生産された製品であるかを決める規則。 例えば、チリで栽培されたぶどうをを使って醸造したワインを、豪州でボトル詰めした場合、関税を適用するために、いずれの国の産品か決めるルールが必要になる。 工業製品においては、ある国で行われた工程の「付加価値」が、最終的...

USMCA

米国、メキシコ、カナダがNAFTAを見直した貿易協定。 正式名称は、the United States-Mexico-Canada Agreement。 年内に署名する見通し。 全34章の構成で「労働」「環境」「中小企業」など新たな協定文が加わり、NAFTAの22章から大...

無形文化遺産

無形文化遺産保護条約に基づき、文化の多様性や人類の創造性を証明する芸能や社会的慣習、儀式、工芸技術などを登録している。 建築物や景観、自然地形など有形の不動産を保護する世界遺産と対をなす制度。

日韓請求権・経済協力協定

1965年、日韓国交正常化に伴って結ばれた。 日本が韓国に有償・無償計5億ドルの経済協力を行い、韓国人元徴用工の未払い賃金などを含め、「両締約国及びその国民の間の請求権に関する問題」が「完全かつ最終的に解決されたこととなることを確認する」と明記した。 韓国は5億ドルの大半を...

重要広範議案

与野党が特に重要と位置付ける法案。 2000年の与野党の申し合わせにより、所管大臣に加え、首相が本会議の趣旨説明・質疑や委員会の基本的質疑に出席する。 通常国会では4法案を指定するのが慣例となっている。

学校教育法

学校制度の基本を定める法律で、専門学校を含む専修学校は124条で「外国人を専ら対象とするものを除く」と設定されている。

法定雇用率

障害者の働く機会を確保し、社会参加を促すため、障害者雇用促進法に基づいて企業や国などに義務付けられた雇用割合。 国の機関は 2018年3月まで2.3%、4月から2.5%で、民間より高く設定されている。 2017年6月の時点で国の機関は平均で2.49%とされていたが、厚生労働...

個人情報保護委員会

公正取引委員会などと同様、内閣府の外局に設置され、独立して職務を行う行政委員会。 発足は2016年1月。 委員長と8人の委員で構成する。 個人情報保護法に基づき、事業者への立ち入り検査や行政処分を行う権限を持つ。 昨年11月、米画像共有サービスのインスタグラムにも情報流...

中距離核戦力(INF:Intermediate-range Nuclear Force)全廃条約

1987年に当時のレーガン米大統領とソ連共産党のゴルバチョフ書記長が調印し、 年翌1988年に発行した。 射程500~5500キロ・メートルの核弾頭や通常弾頭を搭載した地上発射型のミサイルを発効から3年以内に破棄し、将来の保有も禁じる条約で、 1991年までに2692基(米側...

経団連

正式名称は日本経済団体連合会。 1946年に設立され、2002年に日本経営者団体連盟(日経連)と統合した。 「財界総本山」とも称される。 経済同友会、日本商工会議所とともに「経済3団体」の一角を占めるが、経団連の影響力が際立って大きい。 現在は東証1部上場の大企業を中心...

原野商法

「将来必ず値上がりする」などと虚偽の説明で勧誘し、ほとんど価値のない山林や原野を高額で売りつける詐欺的商法。 昭和40~50年代にリゾート開発や高速道路の建設計画などが悪用される形で被害が続発し、社会問題化した。 当時の顧客リストが出回り、二次被害の急増につながっているとみ...

商工中金

政府と民間事業者の組合などが共同で出資する政府系金融機関の一つ。 国が株式の46.46%を保有し、中小企業向けの融資や預金の受け入れなどを担っている。 2018年3月末時点の貸出金残高は8兆6481億円。 職員数は3857人で、店舗数は海外含め104店で各都道府県に店舗を...

神戸ビーフ

兵庫県内で飼育・管理された「但馬牛」のうち、未経産牛・去勢牛であることに加え、神戸肉流通推進協議会が定めた霜降りの度合いや色などの基準を満たしたブランド牛。 1頭ごとに「神戸肉之証」が交付され、認定された肉には「のじぎく」の紋章が認証マークとして押される。

ロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)

データの入力や集計、インターネットでの情報収集などのパソコン業務を、人間に代わって自動的に行うソフトウェア型のロボット。 人間の手作業で生じがちな単純ミスを減らし、仕事量を軽減できる。

免震オイルダンパー・制振オイルダンパー

油の粘り気を利用して衝撃や振動をやわらげるピストン状の装置。 免震用は建物地下に免震ゴムなどとともに設置し、揺れを建物に伝えにくくする効果がある。 制振用は建物内の柱の間などに斜めに配置して揺れを抑える効果がある。

再生可能エネルギー政策

政府はエネルギー基本計画で、再生可能エネルギーを主力電源化し、2030年度の電源構成比率22~24%を目指すとしている。 太陽光などの再エネ拡大を目的に平成24年 (2012年)に始まった固定価格買取制度(FIT)は、売電開始時の価格で一定期間電力会社に買い取らせる仕組み。 ...

為替条項

一方の国が自国の輸出競争力を高めるため、為替介入などを通じて自国通貨安に誘導することを禁止した貿易協定などでの取り決め。 意図的な通貨安と認定されれば、もう一方の国は、関税引き上げなどにより報復措置を取ることが認められる。

NHK受診料

放送法の規定で、NHKの放送を受信できるテレビを設置した世帯・事業所は、NHKと受信契約を結ばなければならない。 口座振替かクレジットカードで2カ月ごとに支払う場合の月額は、地上契約が1260円、衛生契約が2230円。 沖縄県は額が異なる。 最高裁大法廷は平成29年12月...

医学部入試をめぐる文部科学省調査

文科省が 2018年8月から実施している緊急調査。 医学部医学科のある大学計81校を対象にアンケート形式で実施し、過去6年分の入試について ①合格者数などの男女比 ②男子の合格率が女子を上回った場合の理由 ③年齢ごとの合格率が大きく異なる場合の理由 などを聞いた。 ...

医学部入試

学科試験のほか、ほとんどの大学が面接を導入し、医師としての適性をみる形式で実施している。 日本で医師になるには、基本的に大学の医学部を卒業する必要があり、就業に直結することもあって他学部と比べて難易度が高い。 東京医科大が 2018年夏に実施した内部調査で、女子や3浪以上の...

高等学校卒業程度認定試験

国語、英語など8~10科目を受験し、全科目合格すると、高校卒業と同程度の学力を有すると認められる。 大学入試資格検定に代わり、2005年度に導入された。 試験は年2回で、8月と11月。 2007年度から少年院内でも受験できるようになった。

少年院

法務省が所管する。 刑に服する人を収容する刑務所と異なり、少年が更生し社会復帰するための矯正施設と位置付けられる。 2017年の出院者の進路は、35%が就職、4%が高校復学、2%が中学復学、42%が就職希望、14%が進学希望だった。。

GAP

「Good Agricultural Practice(良い農業の実践)」の略。 食品安全や環境保全、労働安全などの基準を満たした生産者に与えられる認証制度。 農林水産省の 2018年のまとめによると、取得農家は、欧州発祥の国際規格「グローバルGAP」が631戸、日本発の規...

特定技能

政府が新設を計画する外国人向けの在留資格。 農業 介護 飲食料品製造業 建設 造船・舶用鉱業 宿泊 外食 漁業 ビルクリーニング 素形材産業 産業機械製造 電子・電気機器関連産業 自動車整備 航空 の14分野で資格創設を検討している。

皇嗣

皇位継承順位1位の皇族。 皇室典範は「皇嗣たる皇子(天皇の子)」を皇太子と定めており、天皇陛下の退位後は皇太子が不在となる。

CDN(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)

ネット上の様々な場所にキャッシュサーバーを設置し、契約したウェブサーバーの内容を一時的に保存して近くの閲覧者に代理で応答するサービス。 サイトへのアクセスを安定的に処理するために使われる。 2018年現在では世界の通信量の約7割がCDNを介するとされる。

再生医療安全性確保法

山中信弥・京都大学教授が開発したiPs細胞(人工多能性幹細胞)の登場を機に、患者の安全を確保しながら再生医療を進める目的で制定された法律。 医療機関に対して、事前審査を経た提供計画について国への届け出を義務づけている。

連邦最高裁

長官を含む9人の判事で構成する。 判事は終身制。 法律や行政府の行為などが憲法に反していないかどうかを判断する違憲審査権を有し、多数決で判決を下す。 1954年には、白人と黒人を別々の学校に通わせる人種隔離政策を違憲と断じるなど、米社会に大きな影響を及ぼしてきた。

専門学校

学校教育法に基づく「専修学校」の一つで高校卒業以上が対象。 1976年、実践的な知識や技術が習得できる職業教育の機関として、中学卒業者が対象の高等専修学校と、入学資格を設けない一般課程の二つとともに専修学校として同法に位置づけられた。 多くは「専門士」の称号が得られ、大学に...

宿泊税

自治体が条例を制定し、総務省の同意を得て独自に徴収する「法定外目的税」の一つ。 税収は特定の行政サービスに充てる。 ホテルや旅館などの宿泊施設が宿泊者から徴収し、自治体に納めるのが基本。

自衛艦旗

自衛隊法で自衛隊が使う船舶での掲揚が国旗とともに義務づけられている旗。 1954年の同法施行例で、旧日本海軍と同じ、日の丸から放射線状に線が延びた「旭日旗(きょくじつき)」がデザインに採用された。 国連海洋法条約は軍艦旗を、民間船と区別するための目印「外部標識」と定義してい...

米国による対露経済制裁

2014年のウクライナ南部クリミア併合以降、制裁対象は拡大を続けており、米国では 2017年8月に対露制裁強化法が成立した。 米国内の資産凍結などの制裁対象は、約700の個人・団体。 英国での神経剤襲撃事件に絡む制裁では、 2017年11月にも追加措置の発動が警告されており...

北米自由貿易協定(NAFTA)

米国、カナダ、メキシコの3か国が関税を撤廃し、サービス貿易や投資のルールも定めたg取決め。 「North American Free Trade Agreement」の頭文字を取った略称で呼ばれる。 NAFTAを見直した新協定は、「米国・メキシコ・カナダ協定(USMCA:t...

未来投資会議

政府の会議として、毎年夏に成長戦略をまとめている。 首相が議長を務め、関係閣僚のほか、有識者ら民間議員が参加する。 第二次安倍内閣が2013年に設置した「産業競争力会議」が前進。 2016年に未来投資会議へと名称変更した。

実質可処分所得

可処分所得は、会社員の場合、税引き前の給与収入から税と社会保険料を差し引き、児童手当を加えた金額で、手取り収入を指す。 実質可処分所得はさらに、消費税率引き上げによる物価上昇分を考慮したもので、実際に使えるお金の額を示す。 この額が多いほど生活に余裕があることになる。

国際刑事警察機構(ICPO)

国際犯罪の摘発と警察機関の充実のための協力や情報、捜査技術を交換する。 国際手配書の発行や情報収集もする。 1923年に前身の委員会が設立され、1956年 にICPOとして再発足した。 本部はフランスのリヨン。

米グーグルによる大規模通信障害

2017年 8月25日、国内のさまざまなインターネットサービスが使いづらくなった障害。 KDDIやNTTコミュニケーションズが提供するネット接続サービスのほか、フリーマーケットアプリ「メルカリ」や無料通信アプリ「LINE(ライン)」なども一時的に使えなくなった。 また、りそ...

船戸結愛ちゃん虐待死事件

2018年3月 、東京都目黒区の船戸結愛ちゃんが病院に救急搬送され、死亡。 体重は5歳児の平均を約7キロ下回る12.2キロで、頭や体に複数の傷やあざがあった。 自宅からは結愛ちゃんが「ゆるしてください おねがいします」とつづったノートも見つかった。 養父の船戸雄大 被告(...

児童養護施設

虐待や貧困などで保護された子どもが生活する施設。 国や自治体の補助を受けて、社会福祉法人などが運営するケースが多い。 原則18歳までだが、自立が難しい場合は、20歳までいられ、退所後の支援も受けられる。

大阪市浪速区の個室ビデオ店放火事件

2008年10月1日未明、大阪市浪速区の雑居ビル1階の個室ビデオ店が放火され、客16人が一酸化炭素中毒などで死亡。 殺人や現住建造物等放火などの罪にとわれた小川和弘死刑囚(56)が1、2審で死刑判決を受け、 2014年3月、最高裁で上告が棄却され、死刑が確定した。

介護福祉士候補者

介護福祉士の資格取得を目指す外国人。 原則4年の滞在期間中に、特別養護老人ホームなどで3年以上働きながら勉強し、介護福祉士の国家試験に合格すれば、引き続き日本で就労できる。

リファラル採用

英語のreferral(紹介、推薦)に由来した人材採用方式。 経営者の血縁者らが対象の縁故採用とは異なり、社員や部署の視点で、必要な能力を備え、社風に合うと思われる友人や知人を推薦する。 採用コストは一般的に、人材紹介会社を利用するより抑えられる。

免疫細胞

体内に侵入してきたウイルスや細菌、がん細胞などを異物とみなして攻撃し、体を守っている細胞。 T細胞やB細胞など様々な種類がある。 免疫細胞の働きが極度に強くなると自分自身の体を攻撃し、逆に弱まるとがん細胞が増えるなど異変が起こる。

スーパーサイエンスハイスクール(SSH)

国際的に活躍する科学技術人材を高校段階から育成するため、2002年度に始まった制度。 指定校は実験材料などが支援され、学習指導要領の枠を超えた理数教育を行う。 2018年現在は 全国で204校が指定されている。

朝鮮学校

在日朝鮮人が戦後、朝鮮語や歴史を子供に教えるため各地に設立した「国語講習所」が全身。 日本の幼稚園、小中学校、高校に相当するが、学校教育法上は、予備校や自動車学校と同じ「各種学校」の扱いとなる。 2017年5月時点で計66校(休校5校)、児童・生徒数は約5800人。 この...

BRCA

遺伝性乳がん・卵巣がんの発症に関わる遺伝子。 変異があると乳がんと卵巣がんの両方になりやすい「1」と、膵臓(すいぞう)がんや男性の乳がん、前立腺がんの原因にもなる「2」がある。

消費税の軽減税率

生活必需品にかかる消費税率を通常の商品より低く抑える制度で、欧州などに先例がある。 日本は税率を10%に上げるとき、酒類・外食以外の飲食料品や定期購読契約の新聞を8%に据え置く。

新幹線のぞみ台車亀裂問題

平成29年12月、博多発東京行き新幹線のぞみ34号で、JR西日本の乗務員らが異常音や異臭を確認。 しかし、現場と指令員が停止判断を人任せにし、名古屋駅で点検するまで3時間以上運行を続けた。 台車枠の亀裂は破断寸前で、運輸安全委員会が新幹線初の重大インシデントに認定した。 ...

現代化強国

2017年秋 の共産党大会(第19回党大会) で習氏が提起した中長期的な国家目標。 2035年までに経済力や科学技術力を大幅に向上させ、一党独裁下で現代化を果たし、建国100年にあたる今世紀半ばまでに、統合的な国力と国際的な影響力で米国と肩を並べる強国を構築するというもの。

次世代通信規格「5G」

世界各国で開発を進めている携帯電話などの第5世代の通信方式で、 現在主流の4G方式に比べて、100倍の高速通信が可能とされ、1平方キロ・メートルあたり100万台の機器を同時にインターネットに接続できる。 あらゆるモノがネットにつながる「IOT」の基盤になり、車の自動運転や無人...