障害者雇用制度

障害者雇用促進法(昭和35年施行、後に改正)に基づき、障害者を一定割合以上雇用することを義務づけた。 障害者が自立できる社会を築くことが目的で、従業員全体に占める障害者の雇用目標割合を「法定雇用率」と規定する。 2018年 4月現在、民間企業は2.2%、国・地方公共団体は2...

メタタグ

文書をウェブページで表示する際に、使用する言語や文字を指定する為の情報。 文書の内容の説明やキーワードなども記述されている。 通常はパソコンなどの画面に表示されないが、検索エンジンは、この情報を参考に検索順位を決める。

新たな在留資格

「特定技能1号」「特定技能2号」の2種類。 1号資格は日常会話程度の日本語能力試験と、就業分野に関する試験に合格した人に与えられる。 在留期間は上限5年で、家族の帯同は認めない。さらに難しい技能の試験に合格し、「熟練した技能」を持つことを確認できた人には2号資格が付与される...

CHAdeMO(チャデモ)

日本の急速充電器の規格名で、英語の「チャージ(充電)」と「ムーブ(移動)」を合わせた造語。 「茶でも飲んでいる間に手軽に充電」という意味もある。 欧州規格の「コンボ」は充電口が一つだが、チャデモは急速充電向けと、家庭用などの普通充電向けの二つの充電口がある。

データセンター

インターネット用サーバー等を設置し、データを高い安全性のもとで保管し、処理することに特化した施設。 顧客企業は、センターに預けたデータを、回線を通じて必要に応じて処理することができる。 利用する企業は保守費用等を支払う。

EdTech(エドテック)

「Education(教育)」と「Technology(技術)」を組み合わせた造語。 最先端の科学技術を教育現場に活用する教育手法をさす。 米国などが先行して力を入れている。

技能実習適正実施・実習生保護法

様々な職種の技術を身につけるために来日する外国人実習生の保護強化や、技能実習制度の拡大を図るため、2017年11月に施行された。 優良な受け入れ先での実習期間を最大3年から5年に延長し、対象職種に「介護」を加えた。 実習生の受け入れ側に対する規制・監視が強化され、人権侵害に...

ビヨンドトゥモロー・エンデバー

ビヨンドトゥモローは一般財団法人・教育支援グローバル基金(理事長=橋本大二郎・元高知県知事)が行う人材育成事業の名称。 東日本大震災で被災した若者を支援する目的で始まり、その後、対象を広げた。 エンデバーは児童養護施設の高校生を対象として昨年から実施している。

広島土砂災害

2014年8月20日未明、広島市北部に降った局地的な豪雨により、安佐南区、安佐北区の住宅地で土石流やがけ崩れが相次いで発生した。 死者77人(うち3人は関連死)のうち、安佐南区八木、緑井両地区で69人が犠牲になった。 建物被害は全壊179棟、半壊217棟を含む計4749棟に...

南海トラフ巨大地震

静岡県沖から四国、九州沖にかけて延びる南海トラフ(海底の溝)沿いを震源とする最大規模の地震で、今後30年以内の発生確率は70~80%と想定される。 政府は、最悪の場合で死者約32万人、建物の全壊・全焼約238万棟、経済被害は約220兆円、津波の浸水面積は東日本大震災の約2倍に...

千島海溝沿いの超巨大地震

北海道東部の太平洋側沖合のプレート(岩板)の境界がずれて発生する地震。 前回の発生から約400年が経過しており、政府の地震調査研究推進本部は 2017年12月、マグニチュード8.8以上の超巨大地震が 30年以内に7~40%の確率で発生すると評価した。

遊離アミノ酸

アミノ酸が結合してできる「タンパク質」が分解されて、再び バラバラになった状態のアミノ酸。 たんぱく質そのものには味は感じられないが、遊離アミノ酸になると、グルタミン酸やアスパラギン酸で「うま味」、アラニンやグリシンなどで「甘味」、アルギニンやチロシンなどで「苦味」が感じられ...

日本農林規格(JAS)

食品や農産物などが一定の品質で作られていることを保証する国の規格。 食品検査団体など、農林水産大臣の認可を受けた「登録認証機関」から認証を受けると、製品にJASマークを付けることができる。 農薬などを使わない農産物などに認められる「有機JASマーク」や、地鶏や手延べそうめん...

ADSL

ブロードバンド(高速大容量通信)回線の一つで、既存の電話線にデジタル信号を通し、通信を高速化する仕組み。 NTTが推進していたISDNに比べて通信速度が速く、特殊な工事も不要という特徴がある。 NTT東日本、西日本のISDNサービスの新規受け付けは一部を除き、2018年11...

船舶自動識別装置(AIS=Automatic Identification System)

自船や周辺の船の位置や針路などをモニターで把握できる無線装置。 衝突防止や運行管理に使われる。 海上人命安全条約で世界を航海する300総トン以上の全ての船舶と全ての旅客船などに搭載が義務づけられている。

グレーゾーン解消制度

現在ある規制の対象が不明確な場合、新しいビジネスを検討している事業者が当局に対してあらかじめ規制に抵触していないかどうかを確認できる仕組み。 産業競争力強化法に基づき、2014年に制度が始まった。

気象予報士試験

1994年8月にスタートし、 2018年 現在は年2回行われる。 マーク式と記述式の問題があり、平均合格率は5.6%。 合格後、気象庁に登録して気象予報士となる。 2018年8月1日時点の登録者は1万151人。

米朝首脳会談

トランプ米大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長は2018年6月12日、シンガポールで初の米朝首脳会談を開催し「シンガポール共同声明」に署名。 声明は ①新たな米朝関係の構築 ②朝鮮半島の持続的で安定した平和体制の構築 ③完全非核化に向けた北朝鮮の取り組みの確約 ④朝...

シベリア鉄道

モスクワからロシア極東ウラジオストックまで約9300キロメートルを、7日間かけて運行する鉄道。 19世紀末に着工し、1916年に現在の路線が全線開通した。 1991年の旧ソ連崩壊以降は日本からの貨物輸送量は激減。 最近は中国や韓国による利用が活発になっている。

RT

対外発信を専門とするロシア政府系国際ニューステレビ局 。 2005年発足。 露政府の予算で運営され、編集方針を含め、欧米では実質的に露国営のプロパガンタ放送と見なされることが多い。 ロシア語以外に、英、仏、独、スペイン、アラビアの5か国語で発信し、100か国以上で24時間...

書籍・雑誌の軽減税率

日本の消費税にあたる「付加価値税」を導入している欧州各国は書籍や雑誌、新聞に軽減税率を適用しているが、性や暴力の過激な描写のある有害図書に標準税率を課す国もある。 フランスは標準税率20%に対し書籍は5.5%だが、有害図書には標準税率を適用。 イタリア(標準税率22%)は過...

障害者雇用調整金

障害者雇用促進法に基づき、法定雇用率を満たした上で、さらに上乗せして障害者を雇っている企業に支給される。 障害の程度などに応じて、1人あたり月約1万3000円~5万4000円が出る。 原資は、法定雇用率を満たさなかった企業から集めた納付金で、昨年度は計174億円が支出された。

加重逃走

逮捕された容疑者や、受刑者らが留置場や刑務所の設備を損壊するなどして、逃走した際に適用される。 懲役3月以上、5年以下。

カスピ海の領有権論争

1921年にソ連とイランの間で結ばれた協定に基づいて境界が設定されていたが、1991年のソ連崩壊で沿岸国が5か国に増えたほか、1990年代に天然ガスなどの資源が発見されたため領有権を巡る争いが続いてきた。 主な争点は、日本の面積に相当する広さのカスピ海は「湖」か「海」かの定義...

がんゲノム医療

ガン患者の細胞に遺伝子変異があるかどうかを調べ、原因を遺伝子レベルで把握することで、適した治療や薬を選ぶことが可能になる。 副作用の軽減や病状の緩和なども見込まれる。

H6戦略爆撃機

中国の海・空軍で運用されている戦略爆撃機。 旧ソ連製のTu16を元に1960年代から中国がライセンス生産。 航続距離は6000キロで、20キロトン核爆弾1発を搭載可能とされる。 改良が重ねられ、、多くの派生型があるが、最新型は巡航ミサイル6発を装着できる。

臨床宗教師

被災者やがん患者らの苦悩や悲嘆を和らげる宗教者の専門職。 相手の価値観を尊重し、布教や宗教勧誘を行わない。 欧米の聖職者「チャプレン」の日本版として、平成24年度から東北大大学院が養成を始め、各地の大学に広がった。 2018年3月に日本臨床宗教師会の認定資格となり、146...

日中漁業協定

国連海洋法条約の下で日本と中国の漁業秩序を定め、平成12年に発行。 尖閣諸島がある北緯27度以南の「以南水域」では日中双方の漁船が操業できるとする一方で、以南水域内の日本の排他的経済水域(EEZ)での中国漁船への指導、取締りについては実質的な"空白海域"に...

県民投票

実施には、地方自治法などに基づき、有権者の50分の1以上の署名を2か月以内に集め、県に条例の制定を請求する必要がある。 沖縄県では、約2万3000人の署名が必要だが、市民団体は約10万人分の署名を集めた。 知事が条例案を県議会に提案し、可決されれば実施される。 投票結果に...

韜光養晦(とうこうようかい)

「才能を隠して外に表さない」ことを意味し、経済発展に集中して外国との摩擦を避ける外交戦略。 最高実力者の鄧小平氏が提唱し、歴代政権が踏襲してきた。 「社会主義強国」建設の方針を打ち出す習近平政権は、海洋進出の加速や積極的な軍拡を進める中で、この戦略を事実上、修正したと指摘さ...

一帯一路

中国の習近平国家主席が2013年に提唱した国家戦略構想。 中国から欧州までを陸路で結ぶ「シルクロード経済ベルト(一帯)」と、南シナ海やインド洋などをつなぐ「21世紀海上シルクロード(一路)」で構成される。 中国が各国のインフラ(社会基盤)整備を支援し、影響力拡大を図る狙いが...

アジアインフラ投資銀行(AIIB)

中国周辺のインフラ投資に必要な資金調達を目的に、習近平国家主席が設立を提唱した国際金融機関。 これまでの融資・投資額は50億ドルを超えた。 中国主導の巨大経済圏構想「一帯一路」を資金面で支える狙いもある。 2018年8月 現在は87か国・地域が加盟するが、先進7か国(G7...

ニューヨーク条約

「外国仲裁判断の承認及び執行に関する条約」の通称。 条約に基づき、各地の仲裁裁判所などが権利紛争などの解決にあたる。 仲裁結果は一つの判断でどの国でも強制執行が可能となるのが特徴。

ブロッキング

インターネット上の通信をプロバイダーが監視し、アクセス先への接続を偽装するなどして遮断する行為。 電気通信事業法の通信の秘密侵害罪にあたる。 海賊版サイトの横行に頭を悩ませた政府が2018年4月13日、刑法の「緊急避難」の要件を満たす場合には違法性が阻却されるとして、「漫画...

米中間選挙

米国で4年ごとに行われる大統領選挙の中間の年に行われる選挙で、連邦議会の上下両院選や州知事選などの総称。 今年は11月6日が投開票日で、上院(任期6年、100議席)の約3分の1と、下院(任期2年、435議席)の全議席で争われる。 共和、民主の両党は3~9月に各州で予備選を行...

ゲノム編集

生命の設計図となる遺伝子を狙い通りに改変できる技術。 2012年に、細胞内で酵素を道具として使い、特定の遺伝子を正確な位置で切り編集できる「クリスパー・キャス」という手法が開発された。 使いやすさから家畜や植物の品種改良目的で爆発的に普及。 ヒトの医療への応用も模索され、...

こどもの里

地域の子に健全で自由な遊び場を提供しようと1977年に設立された。 貧困や家庭内暴力に苦しむ親子らの緊急避難場所にもなってきた。 現在はNPO法人として、学童保育、子育て支援、家庭での生活が難しい子を教育するファミリーホーム事業など幅広い活動を行っている。

G20首脳会議

米国やドイツなどの先進7か国、ロシアや中国などの新興国のほか、欧州連合や韓国など計20か国・地域の首脳が集まり、主に貿易や雇用など世界経済に関する課題を議論する。 2008年のリーマン・ショック後の経済・金融危機に対処するために始まった。 日本での開催は初めて。

株式時価総額

会社が発行した株式の数に株価を掛け算した数値で、会社の価値を表す代表的な指標。 一般的に、時価総額が大きいほど、投資家からの成長に対する期待が高いとされる。 設備投資や研究開発などの資金調達でも有利に働きやすい。 売上高や資本金といった指標よりも、会社の価値を適切に比較で...

被爆体験伝承者

高齢化する被爆者に代わって体験を語り継ぎ、核兵器の惨禍を広く発信するために広島市が2012年から養成を始めた。 3年間の研修を経て、 2018年現在は20~80歳代の計117人が活動。 長崎市にも21人の伝承者がいる。 2018年度からは国の予算措置で全国各地への伝承者の...

マンハッタン計画

第2次世界大戦中、米国がニューメキシコ州のロスアラモス研究所を中心に極秘で進めた原爆開発計画。 1945年7月、州内の砂漠で爆発実験が行われ、翌月に広島、長崎に投下された。

聖域都市

不法移民に寛容な自治体のこと。 連邦政府の取り締まりに協力せず、住民の滞在資格をあえて問わないなどの措置を取る。 ニューヨークなど移民が多い大都市を中心に、その数は全米で200都市以上とされる。 移民を受け入れることが米国の発展につながるという理念を背景に、条例を定めて移...

特例子会社

大手企業などが厚生労働省の認可を受けて設立する子会社で、障害者の従業員数が5人以上、全従業員に占める割合が20%以上などの要件がある。 特例子会社で雇う障害者の数は、親会社の雇用率に合算できる。

介護福祉士

介護現場で中心的な役割を担う国家資格。 養成所で教育や実習を2年程度受けて卒業したり、現場で3年以上働き、研修を受けて試験に合格するなどして取得できる。 有資格者約140万人(2015年度)のうち、現場で働いているのは約78万人(同)。 介護福祉士を含めた介護職全体の平均...

流紋岩

火山のマグマや火砕流の堆積物が、地表付近で急速に冷え固まってできた岩石。 同じくマグマからできる花こう岩に比べてきめが細かく頑丈だ。 水がしみ込みにくく浸食に強いため、小高い丘として残ることが多い。

アオコ

植物プランクトンの「ラン藻」が池や沼などで大量に増殖し、水面が緑色の粉をまいた膜のように見える現象。 夏に発生しやすくカビのような悪臭がする。 水中の酸素が欠乏し、魚などほかの生物に悪影響が出ることもある。

マイナンバーカード

マイナンバーの通知後、個人の申請により公布されるカード。 表面に顔写真、氏名、住所、生年月日、性別が、裏面には12桁のマイナンバーが記載されている。 ICチップには所有者本人であることを示す電子証明書が搭載されている。 2017年3月現在、カード普及率は10.7%にとどま...