WHOの警告

168か国・地域で、18歳以上の計約190万人を対象にした各種調査をまとめたWHOの報告書。 1週間に歩行などゆるやかな運動を計150分以上、もしくは強い運動を75分以上行ったかを基準に集計、14億人が運動不足と結論づけた。 多くの疾患を引き起こす要因でもある、「運動不足」...

委託手数料

投資家が株などを売買する際に、投資額に応じて証券会社に支払う手数料。 個人資産を貯蓄から投資へ促すため、1999年に完全自由化され、証券各社が手数料を自由に決められるようになった。

東京五輪・パラリンピックの大会ボランティア

事前の応募制で、大会組織委員会の発表によると、昨年12月時点の応募数は18万6101人。 日本人の応募者は、年代別では10代の25%が最多だった。 2019年2月から面接や説明会を実施し8万人を目標に採用する。 各大学は、大会の期間と重複しないよう授業や試験を前倒しするこ...

米政府債務の法定上限

米国は議会が財政をチェックするため、法律で債務の上限を設定している。 これまで議会は粛々と上限の引き上げを認めてきたが、オバマ前政権以降、与野党が政策を実現するための政争の具になっている。

米政府機関の一部閉鎖

2019会計年度 (2018年10月~2019年9月)の予算が成立せず、政府機関の窓口業務などを停止すること。 メキシコ国境への壁建設の是非を巡り、トランプ大統領と野党民主党が対立。 つなぎ予算が 2018年12月21日に失効し、翌22日から政府閉鎖に陥った。

特定活動

36種類ある在留資格の一つで、法相が個別に指定した活動を行うことを前提に、日本での滞在を認める。 外交官・領事館の家事使用人、アマチュアスポーツ選手などにも適用されている。

高効率な石炭火力発電

USC(超々臨界圧発電)は、石炭を燃やして作る蒸気を極限まで高温、高圧にして蒸気タービンを回して発電する。 最先端のIGCC(石炭ガス化複合発電)は、石炭をガス化した高温ガスを発電に利用することでさらに効率を上げ、CO₂排出を抑える。 1980年代から官民で開発を進め、20...

空間線量

屋外や部屋の中など、ある場所での放射線量。 航空機を使う方法は、広い地域の線量を把握しやすく、人が立ち入れない場所も測定できる。 装置を車に積んで走ったり、人が持って歩き回ったりしての測定も行われている。

追加被爆線量

日常生活で被爆する自然放射線(日本の平均は年2.1ミリ・シーベルト)以外に、追加で被爆する放射線の量。 原発事故による汚染など人為的な放射線源の例が多いが、自然放射線が特別に多い場所での労働による被爆も含む。 患者が医療で受ける放射線は除く。 管理の対象となり、職業被爆は...

色弱者

生まれつき色の見え方が一般の人と異なり、赤と緑が見分けにくかったり、淡いピンクが灰色に見えたりする場合が多い。 国内では300万人以上おり、男性の20人に1人、女性の500人に1人が該当するとされる。

予防投与

周囲にインフルエンザの感染者がいる場合に行われる。 原則、重症化しやすい65歳以上の高齢者のほか、呼吸器や心臓の持病のある人が対象。 保険は適用されないが、医療機関が行う場合は費用を自ら負担するケースが多い。

多国籍軍監視団(MFO)

中東戦争を経て交わされた1979年のエジプト・イスラエル平和条約に基づき創設された。 1982年からシナイ半島に展開し、停戦監視活動などを続けている。 米英など12か国による多国籍軍と文民監視団で構成する。 本部はローマで、エジプトとイスラエルに連絡事務所がある。

毎月勤労統計

全国の事業所の給与や労働時間などを調べる政府の基幹統計の一つ。 従業員500人以上の大規模事業所は本来、全事業所を調査する必要があるが、厚生労働省は2004年以降、東京都内では全体の約3分の1を抽出して調査していた。

一酸化窒素

窒素と酸素の化合物。 有機物が燃える過程で発生する。 自動車の排ガスや工場の排煙などに含まれる。 光化学スモッグや酸性雨などの原因となる有害物質だが、体内では血管を広げる働きをして、血行を良くする効果をもたらす。 血圧を下げるなど、治療への応用が期待されている。

国際学生科学技術フェア

米国で毎年開催される世界最大の学生科学コンテスト。 例年、75を超える国。地域から約1700人の高校生らが参加し、研究成果を披露する。 動物科学や科学、物理学・天文学など22分野で優秀賞が授与されるほか、企業や学会などから特別賞が贈られる。 ISEF(アイセフ)は、英語で...

フードバンク

食品メーカーの規格外品などを引き取り、福祉施設や困窮世帯に渡す仲介役。 家庭にある未開封で余っている食品を集めて届ける「フードライブ」活動にも取り組むところが多い。 アメリカで広がり、日本でも2000年代から民間で設立されている。

法定協議会

正式名称は「大都市制度(特別区設置)協議会」。 大都市法などに基づき、大阪市を廃止して特別区に再編する大阪都構想の制度設計(協定作成所)を行う。 委員は知事・市長と府市両議会から会派構成に応じて議員9人ずつの計20人。 うち1人が会長。 19人の内訳は維新9、自民5、公...

日航の飲酒不祥事

ロンドン発羽田行きの副操縦士=懲戒解雇=が昨年10月、出発前の空港で現地警察の検査でアルコールが検出されて逮捕され、同11月に実刑判決を言い渡された。 この不祥事をきっかけに、アルコール検査の記録が残っていないなど飲酒にまつわる不祥事が相次ぎ発覚。 昨年12月には、客室乗務...

国際水路機関(IHO)

海図や灯台の表などを盛り込んだ水路図誌の国際的な統一などを目的とし活動する国際機関。 本部はモナコで85カ国(2016年9月現在)が加盟している。 水路測量の手法など海洋に関する技術的・科学的な活動も進める。 各国の水路機関による海図の作成などを助けるため、世界中の海域や...

フードロス

食品が食べ残しなどで廃棄されたり、適切な貯蔵施設や物流網がないために食品の栄養価や安全性が損なわれたりする問題。 国連食糧農業機関(FAO)の2011年の報告で世界から注目された。 報告は、食料の生産に費やされた膨大な量の資源が無駄になるうえ、食料の生産過程で発生した温室効...

全国がん登録

がん患者の情報を国が一元管理する制度。 全病院と一部の診療所が登録する。 正確な患者データをより早く把握でき、がんの種類別、地域別の傾向を対策に生かせる。 希少がん患者の情報も集めやすくなり、治療法の開発促進が期待できる。 1人の患者に2種類のがんが見つかった場合は2人...

離脱協定案

英国のEU離脱条件などを定めた文書。 ①2020年までの英国のEU予算の分担 ②英国在住のEU市民の権利保護 ③英領北アイルランドと地続きのEU加盟国アイルランドとの国境管理に関する規定 などが盛り込まれている。 離脱後の混乱を和らげるため 2020年度末まで英EU関...

野球殿堂

1959年に創設。 競技者表彰はプロ野球OBが対象で、プレーヤー部門(現役引退後5年以上経過し、その後15年間が対象)とエキスパート部門(監督、コーチを引退後6か月以上経過した人か、現役引退後21年以上経過した人が対象)に分かれる。 取材経験豊富な野球担当記者や前年までに野...

「Word In Union」

1991年の第2回W杯から、開催地の著名歌手が歌ってきた大会公式曲。 タイトルは「団結する世界」を表す。 英国出身の作曲家ホルストが1914~1916年頃に作曲した組曲「木星」の一部メロディーをモチーフに、「勝手も負けても引き分けても、私たち全てに勝者がいる」といった独自の...

日本版DMO(Destination Management/Marketing Organization )

地域の行政や民間の連携により観光戦略を推進する組織。 観光地域づくりのかじ取り役となることが期待されている。 2015年11月に観光庁が登録制度を創設し、102法人が登録されている。 (2018年12月21日現在)。 登録を受けると、政府の交付金や情報面での支援を受けやす...

準天頂衛星

宇宙から電波を送り、地上の位置を測る日本独自の測位衛星。 日本のほぼ真上(準天頂)を飛ぶため、誤差が数センチ程度で、高精度の位置情報が得られる。

歌会始

天皇が年の初めに宮中で催す歌会で、確認されている最も古い記録は鎌倉時代に遡る。 長らく皇族や公家などに限られていたが、1874年(明治7年)からは一般の人も参加できるようになった。 1989年と90年は昭和天皇の崩御で開催されなかった。 毎年お題が変わる。 2019年の...

京都精華大生の刺殺事件

2007年1月15日午後7時45分頃、京都市左京区の路上で、自転車で帰宅途中の千葉大作さん(当時20歳)が刃物で刺されて死亡した。 目撃情報から、犯人は20~30歳で、身長1メートル70~80の男とみられる。 有力な情報提供者に最高300万円が出る「捜査特別報奨金制度」の対...

イラン・イラク戦争

1980年9月、イラクのサダム・フセイン政権軍がイランに侵攻して始まった。 イランが国連の停戦決議を拒否したため、戦闘は 1988年8月まで続いた。 両国軍要員と民間人を合わせて少なくとも数十万人が犠牲になったとされる。 イランのメディアは、イラク軍の化学兵器で1万人以上...

極東地域の土地無償貸与制度

開発が遅れ人口流出も進む露極東地域への移住を促す目的で、ロシア人を対象に最大で1ヘクタールの遊休地が貸し出される制度。 極東全体では約13万人が申請し、約5万人が認められている。

A2AD

中国の米国の介入を防ぐ軍事戦略で、「Anti Access(A2=接近阻止)」「Area Denial(AD=領域拒否)」の略語。 伊豆諸島からグアムに延びる「第2列島線」の内側で米軍の作戦行動を阻み、南西諸島とフィリピンを結ぶ「第1列島線」より西に米軍を進入させないという二...

地球観測衛星「だいち2号」

地震発生時の地殻変動などを電波を使って把握することを主な目的に、2014年に打ち上げられた。 一度に50キロ・メートルの幅で同じ場所を年4回観測できるため、地形の変化を継続監視できる。

電子戦

相手の航空機や艦艇が出している電波を探知して妨害電波を発し、相手の戦力を発揮できないようにする戦い。 自衛隊は電子戦データの収集機や訓練用の電波妨害装置などを保有しているが、本格的な攻撃を目的とした電波妨害は想定していない。

演劇改良運動

明治期に日本の演劇の近代化を目指した運動。 1886年に末松謙澄らが結成した「演劇改良会」が中心となった。 歌舞伎の女形を廃して女優を使うことをはじめ急進的な主張が多く、世間の支持は集まらなかったが、結果として歌舞伎座が新築されるなどの成果を上げた。

地区防災計画

自主防災組織に法的な裏付けを与え、実効性を高めるため、災害対策基本法を改正して制度化された。 形式や内容は自由で、住民の要望があれば、自治体の災害対応指針である地域防災計画に盛り込むこともできる。

災害マネジメント総括支援員

災害対応の経験を積んだ自治体の幹部を総務省が事前にリストアップし、被災自治体の首長の助言役として派遣する制度。 2018年3月に導入され、初運用となった西日本豪雨では32人が派遣された。 現在、全国79自治体の127人が登録されている。

モーダルシフト

トラックを中心とした自動車による貨物輸送の方法(モード)を、船舶や鉄道などに転換(シフト)すること。 物流業界で懸念される労働力不足や環境への配慮から、国が平成27年に策定した「交通政策基本計画」にも推進を検討することが盛り込まれた。

顔認証システム

顔をカメラで撮影し、事前登録したデータの中から目や鼻など顔の特徴を判別して本人確認を行うシステム。 この技術を活用して出入国審査を自動化するゲートが成田、羽田、中部、関西、福岡の5空港に設置されている。 セブン銀行は 2019年秋にも顔認証機能を備えた新型のATM(現金自動...

放射性炭素(C14)年代測定

動植物の死骸に含まれるC14の濃度から、その生物が生きていた年代を推定する。 生物の死後、C14の濃度が減っていくことに着目した測定法で、遺跡から出土した骨や木片、古文書の和紙などを使う。

ダウン症

遺伝情報を伝える染色体の異常を原因とする先天性疾患。 約1000人に1人の割合で生まれるとされる。 筋力が弱く、知的発達の遅れがみられる人が多い。 一方で社会の理解が進み、様々な才能を開花させる人もいる。 国連は2012年から3月21日を「世界ダウン症の日」と定めている。

囲碁のプロ棋士

プロ組織の日本棋院か関西棋院の試験に合格した棋士のこと。 日本棋院には約340人、関西棋院には約140人のプロが所属する。 出身地が日本以外でも、日本で試験を受けられる。 プロになると、対局ごとに対局料を獲得でき、予選から本戦に進むごとに対局料は増えていく。 平成29年...

憲法53条

臨時国会の召集手続きを定めた規定。 衆参いずれかの議員の総議員の4分の1以上の要求があれば、「内閣は、その召集を決定しなければならない」と定めている。

FCLP

Field Landing Practiceの略。 空母に着艦するパイロットの技量を保つため、陸の滑走路を甲板に見立てて着陸訓練を行う。 米軍は1991年から硫黄島で訓練している。

イスラム教スンニ派とシーア派

イスラム教の2大宗派で、全信徒のうちスンニ派が約9割、シーア派が約1割を占める。 スンニ派は、唯一神アッラーの啓示を受けた預言者ムハンマドの「慣行(スンナ)」を重視し、預言者の後継者はイスラム共同体の話し合いで選ばれるべきだとする。 一方、シーア派は血統を重んじ、ムハンマド...

認可外保育施設

自治体の認可を受けていない施設。 自治体に届け出れば運営できる。 自治体が独自に補助する施設、補助金なしで運営する施設、深夜や宿泊に対応するベビーホテルなどがある。 保育士などの資格をもたない職員も認められているなど、国の基準は認可施設より緩い。 2017年3月末現在で...

森林

国連食糧農業機関(FAO)によると、0.5ヘクタール以上の広さがあり、10%以上が枝葉で覆われ、木が成長すると高さ5メートル以上になるなどの条件を満たす土地。 誕生したのは4億年ほど前で、最初はシダ類、その後に針葉樹、そして広葉樹の森が生まれたとされる。 水を蓄え、土壌浸食...

破局的噴火

火砕流が周辺数十~100キロ・メートル以上の範囲に到達して壊滅状態となり、日本の国土の大半が火山灰で覆われる超巨大噴火。 死者・行方不明者63人を出した2014年の御嶽山(岐阜・長野県境)噴火では、火砕流が河口から2~3キロ・メートル流れ出たことが確認されているが、この時の噴...

公費解体

廃棄物処理法に基づき、被災した住宅を所有者の負担なく解体する制度。 費用は国と市町村が負担する。 通常は全壊のみが対象だが、東日本大震災や熊本地震などの大規模災害では、半壊以上を対象とする措置が取られた。 西日本豪雨も水害として初めて半壊以上が対象となった。

公営住宅

住宅困窮者に供給するため、国と地方自治体が整備する。 国土交通省によると、2005年度をピークに微減傾向で、 2016年度は全国に約216万戸。 読売新聞が調査対象とした130自治体の管理戸数は計158万7952戸。

学校法人

私立学校の設置を目的とした法人で、傘下の大学や短大、小中高校などを運営する。 5人以上の理事と2人以上の監事を置き、理事長をトップとする理事会が予算や人事など法人の業務を執行する。 監事は株式会社の監査役に当たる役職で、理事会の決定や法人の財産状況などをチェックし、監査報告...

洪水浸水想定区域

国や都道府県が水防法に基づき、それぞれが管理する全国計約2000の河川を対象に指定する。 河川が氾濫した場合に円滑な避難や被害の軽減につなげるのが狙い。 市町村は、浸水の範囲と深さ、避難場所などを示したハザードマップを作成し、住民に周知する義務がある。

集団的自衛権

同盟国などが武力攻撃を受けた際、自国が直接攻撃されていなくても共同で反撃できる権利。 日本政府は「権利は保有するが、行使できない」との立場を取ってきたが、2014年に解釈を変更し、 2016年施行の安全保障関連法で限定的な行使が可能になった。 自国が攻められた時に自ら反撃で...

重要インフラ

国民生活や社会経済活動に大きな影響を及ぼす社会基盤。 政府は、情報通信、金融、航空、空港、鉄道、電力、ガス、政府・行政サービス、医療、水道、物流、化学、クレジット、石油の14分野を指定している。

参加5原則

PKO協力法が定める自衛隊派遣の原則。 ①紛争当事者間の停戦合意が成立 ②紛争当事者の受け入れ同意 ③中立的立場の厳守 ④以上の条件のいずれかが満たされなくなった場合に部隊撤収が可能 ⑤武器使用は必要最小限 だったが、安全保障関連法で⑤については、任務遂行型の武器使...

デジタルサービス税

IT企業が事業の柱にするインターネット広告やネット通販、利用者のデータ移転などによって生じた売上高に対する課税。 自国に工場など「恒久的施設(PE)」がない企業からも税を徴収することができる。

絵馬

願い事や神仏への感謝のため、寺社に奉納した木の額。 元々は本物の馬や木馬が奉納されていた。 代わりに馬の絵を描いた額を奉納するようになり、庶民の間にも広まった。

和食

西洋文化が広がった明治時代、「西洋料理」「洋食」に対して、日本の料理を「日本食」「和食」などと呼ぶようになった。 トンカツなど西洋料理をアレンジした「折衷料理」も和食とされる。 2013年12月、社会的慣習など形の無い文化を対象とする無形文化遺産に登録された。

労働分配率

企業の付加価値に占める人件費の割合で、労働者の取り分を測る指標。 付加価値とは企業が生産や販売から新しく生み出した価値を示す。 例えば、1000万円の原材料を購入して工場で商品を生産し、3000万円で販売した場合、付加価値は2000万円となる。 個別企業の労働分配率は、経...

FRBの政策検証

FRBは 2018年11月、金融政策を巡る戦略、手段、コミュニケーションのあり方について、2019年に再検証すると発表し、異例の試みとして注目を集めている。 2019年6月4、5日に、外部の識者を招いた公開の研究会議を開く。 一連の公開イベントも予定され、幅広い関係者の声を...