Glossary of Key Terms

お調べになりたい「時事用語」について検索が出来ます。

メニューを開く
  • ホーム
  • OUTLINE
  • DISCLAIMER
  • PRIVACY POLICY
  • ADVERTISING POLICY
  • INQUIRY
  • Home

遺伝子検査ビジネス

検査の希望者から唾液などの検体を送ってもらい、ゲノム(全遺伝情報)の一部を解析して、結果を送り返す事業。 大手IT企業や健康食品企業などが手がけ、価格は検査項目数に応じて数千円から3万円程度まで幅がある。 産業振興の観点から経済産業省が所管する。 一方、遺伝病の診断など医...

量子力学

光子や電子など極小の世界を支配する物理法則。 量子力学の世界では光子や電子は観測されると状態が変わってしまう。 量子暗号では、この性質を利用して、盗聴やハッキングによる光子の変化の有無を確認し、安全性を担保する。

太陽フレア

太陽の表面に黒く見える「黒点」周辺で起こる大規模爆発。 電気を帯びた粒子を含む高温ガスや強いX線などが放出され、地球の大気とぶつかって磁気が乱れる。 全地球測位システム(GPS)に誤差が生じたり、発電所の障害で停電が発生したりすることがある。

課徴金減免(リーニエンシー)制度

独占禁止法違反容疑で立ち入り検査や強制調査を受ける前後に公正取引委員会に違反を自主申告したと認められれば、先着順で5社まで課徴金が100~30%減額される制度。 談合やカルテルなどの情報を入手しやすくするため、2006年に導入された。 検査や調査前に申告した最初の1社は刑事...

独占禁止法(不当な取引制限)

複数の業者が共同して相互に事業活動を拘束するなどして、一定の取引分野の競争を実質的に制限する行為。 業者同士が受注調整する談合や、価格協定などを結ぶカルテルなどが該当する。 悪質なケースは公正取引委員会が検事総長に告発し、刑事罰が科せられる。 課徴金納付命令など行政処分の...

強制捜査と任意捜査

強制捜査は逮捕、家宅捜索、差し押さえ、検証といった裁判官が出す許可状(令状)に基づく捜査。 任意捜査は尾行や張り込み、職務質問など令状の必要がない捜査。 証券取引等監視委員会や国税当局が令状に基づいて行うのは強制調査と呼ばれ、家宅捜索や差し押さえなどができるが、逮捕はできな...

<Previous Next>

時事用語を検索

サイト概要

政治、経済、社会問題などの時事的な用語の意味を解説するサイトです。一般常識として身につけておくべき時事用語を要点を押さえて説明しております。

運営者情報

Webmaster

お問い合わせ

人気記事

  • ハーグ条約

    片方の親が無断で子を他国に連れ去った場合、その子を元の居住国に帰すことを原則とする国際ルール。 正式名称は「国際的な子の奪取の民事上の側面に関する条約」。 日本に連れ去られると、元の居住国に住む親が、東京家裁か大阪家裁に返還を申し立てる。 子どもが虐待を受ける恐れがある場...

  • フェアネス・ドクトリン

    放送事業者に対し、放送の政治的な公平性を求めた米連邦通信委員会(FCC)の規制。 1949年に導入されたが、ケーブルテレビの普及などを背景にメディアの多様化を認めるべきだとして1987年に撤廃された。 しかし、廃止後は、視聴率競争が激化し、過激な論調の番組が人気を集めるなど...

  • 造血幹細胞移植推進法

    さい帯血や骨髄などの提供を適正に推進するための法律で、2012年に議員立法で成立し、2014年に施行された。 血液がんなど特定の病気の治療で、第三者への移植に使うさい帯血を保管、提供するには、厚生労働大臣の許可が必要と規定している

  • 気象予報士試験

    1994年8月にスタートし、 2018年 現在は年2回行われる。 マーク式と記述式の問題があり、平均合格率は5.6%。 合格後、気象庁に登録して気象予報士となる。 2018年8月1日時点の登録者は1万151人。

  • イラン・イラク戦争

    1980年9月、イラクのサダム・フセイン政権軍がイランに侵攻して始まった。 イランが国連の停戦決議を拒否したため、戦闘は 1988年8月まで続いた。 両国軍要員と民間人を合わせて少なくとも数十万人が犠牲になったとされる。 イランのメディアは、イラク軍の化学兵器で1万人以上...

  • 遺族年金

    遺族基礎年金と遺族厚生年金がある。 遺族基礎年金は、国民年金の加入者や老齢基礎年金の支給要件を満たす人が死亡した時、子のある配偶者か子に、子が18歳になる年度末まで支給される。 2015年度末の受給者は、約9万人(支給額約951億円)。 遺族厚生年金は、厚生年金に加入する...

  • 仕向け地条項

    LNGの売買契約で、決められた場所でしか受け取りができないようにして、転売を制限する契約内容。 日本 の主要企業が結んだ長期契約8割にこの条項が含まれているとの推計もある。

  • 電子マネー

    電子情報で決済できるサービスで、ICOCA(イコカ)などのプリペイドカードに入金して使う「前払い式」と、スマホアプリなどで資金をやりとりできる「LINEペイ」、「ドコモ口座」などの「資金移動式」がある。 前払い式では入金額を現金に換えられないため、厚労省は換金できる資金移動方...

  • LNG燃料船

    LNGを燃料として航行する船。 現在主流の重油を燃料とする船と比べ、CO₂ 排出量を25%程度減らすことができるとされる。 大気汚染物質の硫黄酸化物(SOx)をほとんど排出しない。

  • VIX指数(恐怖指数)

    投資家の不安心理を表すとされる指数。 米主要500社の株価を基に米シカゴ・オプション取引所が算出している。 通常は10~20の間で推移する。 投資家が先行き不安を強めると株価見通しの変動幅が大きくなり、指数は上昇する。

ブログアーカイブ

  • ►  2019 ( 203 )
    • ►  5月 ( 9 )
    • ►  4月 ( 49 )
    • ►  3月 ( 12 )
    • ►  2月 ( 71 )
    • ►  1月 ( 62 )
  • ►  2018 ( 577 )
    • ►  12月 ( 52 )
    • ►  11月 ( 72 )
    • ►  10月 ( 50 )
    • ►  9月 ( 62 )
    • ►  8月 ( 54 )
    • ►  7月 ( 53 )
    • ►  6月 ( 20 )
    • ►  5月 ( 26 )
    • ►  4月 ( 30 )
    • ►  3月 ( 52 )
    • ►  2月 ( 50 )
    • ►  1月 ( 56 )
  • ▼  2017 ( 166 )
    • ▼  12月 ( 6 )
      • 遺伝子検査ビジネス
      • 量子力学
      • 太陽フレア
      • 課徴金減免(リーニエンシー)制度
      • 独占禁止法(不当な取引制限)
      • 強制捜査と任意捜査
    • ►  11月 ( 27 )
    • ►  10月 ( 32 )
    • ►  9月 ( 23 )
    • ►  8月 ( 5 )
    • ►  7月 ( 28 )
    • ►  6月 ( 7 )
    • ►  5月 ( 13 )
    • ►  4月 ( 14 )
    • ►  3月 ( 11 )
Powered by Blogger.